あららイー・モバイルがソフトバンクの傘下に・・ / 同じマウスでも5ボタンの意味が違うんだな〜 / イーモバイル回線でドコモ「F-12C」(テザリング可) / 「アップルが切り捨てて世の中から消えたもの」リスト。って? / 「スマートフォンの怖さご存知ですか?」ゲンダイより / 「FriendFeed」。Twitter経由でログインできず>< / 機種変0円。スライド式QWERTYキー搭載「L-04C」 / 「Dell Streak 001DL」の割れた液晶パネル画像。 / Dell Streak 001DL(Unlock)+イオン限定b-mobile(980円) / ああ、液晶割れ「Dell Streak 001DL」 / 「RSS配信サイト - My RSS.jp」サービス終了 / 10本で10股ケーブル?なんでも充電ケーブル「ヤマタノオロチ」 / Windows 7で、「alphaEDIT」 / HTC Aria(S31HT)用のバッテリ購入(海外通販) / HTC Aria(S31HT) 購入(機種変更・買い増し・端末増設) / イー・モバイル久々のスマートフォン「HTC Aria (S31HT)」 / 「IS01」はAndroid 1.6のままで頑張れよ宣言(KDDI) / オートレースネタは11/50「人気記事ランキングプラグイン」 / FDはダメだけど、SDカードに磁石を近づけても大丈夫 / USB出力付き「エネループモバイルブースター」でIS01を充電。 / あらミスった。8円の支払いに請求書発行手数料105円 / Pocket WiFi 「C01HW」月額300円+8円+8円(一括0円) / 「auショップ」は、そば屋か医者か(笑) / 「IS01」シンプル一括8000円。月々323円(2年間) / 困った。WindowsMobile「Skyfire 1.X」終了(日本) / JALフォンのウリ?JAL MILE PHONEポータルアプリ / 「IS01」「IS02」正直に申し上げますが..au by KDDI / JALマイルフォンか〜でも、ドコモかな・・迷い中 / トコ(コラムニスト)さん「イーモダイアちゃん」解約 / ホワイトプランが2年縛りに。19日発表変更26日まで /

どどど 
TOP 雑記 ノンジャンル PC/ネット関係  ギャンブル オートレース 猫。

2012年10月05日

あららイー・モバイルがソフトバンクの傘下に・・

去る10月1日、日経のWEBに、愛用しているイーモバイル(イーアクセス)がソフトバンクの子会社に・・・
という記事を見かけまして

また日経の飛ばしか〜 ドコモのiPhone はどうなったんだ?と鼻で笑っていましたら

これが本当の話でございまして・・・・

01

電波争奪、ソフトバンクが制す イー・アクセス買収iPhone5を機にKDDIを逆転
ソフトバンクがイー・アクセスを完全子会社化する。KDDIも買収に動いていたが、交渉に出遅れたソフトバンクが時価総額の3倍強という金額を提示して巻き返した。
2012/10/2 1:14 :日本経済新聞


本当かよ・・・周波数700手に入れて企業価値高めて売る気満々だったんだな

ソフトバンクは700目当てというより、auに対抗してiPhone5テザリング開放するからイーモバのLET施設目当てなんだろうけど・・

ある意味テザリングで一番自由度があり規制が緩いイーモバイルだったけどある意味対極とも言えるソフトバンクに買われてどうなるんだろう?イーモバイルのユーザーにメリットはあるのかな?これからの情報待ちだな・・・

ショックを受けているイーモバイルユーザーの私ですけど

次の日職場に行きましたら

イーモバ、ソフトバンクに買われたみたいですね。おめでとうございます。

....お前人の不幸がそんな楽しいか?

ツーカーがauに買われた時は素直に受け入れました言葉ですけど、今回はムカッとしてしまった私がいたわけです。

こちらが気分を害したことに気づいたか?

「違いますよ〜イー・アクセスの株価ですよ爆上がりじゃないですか」

株式交換とはいえ、時価総額の3倍2000億で買収だもんな

02

イー・アクセスの評価額は1株52,000円・・・ありえんよな

こりゃストップ高にもなるわな

イー・アクセス株はストップ高で取引成立
2日の東京株式市場で、前日ソフトバンクが株式交換方式で買収を発表したイー・アクセスの株価は、買い注文が殺到した。買い気配のまま値がつかなかったが、取引終了の午後3時に、前日比4000円高の2万3000円で取引が成立、ストップ高で終了した。ソフトバンクは前日、時価を上回る1株5万2000円での株式交換による買収を発表した。
MSN産経:2012.10.2 15:25


イー・アクセスの評価額は1株52,000円
査定したのが米ゴールドマン・サックスなのか?焦ってるソフトバンクに高値で掴ませたか?
イー・アクセスの筆頭株主なのに美味しいことしてるよな〜

「◯◯さんも株主優待で機種変してたじゃないですか?株持ってるんですよね?ウハウハですね(笑)」

...確かに7月に株主優待使って機種変したけど・・・

株kabunusi

予想より美味しい事案じゃなかったけど機種変だからな・・・勢いで買ったんだよ

「GS03」 スマートプラン(シンプルにねん+アシスト1200)
月額料金 4580円(基本料5780円+EMnet315円-月額割1515円割引)

GS03。

機種代金実質無料+月額料金1ヶ月無料

kabu01

だからいいかな?と思ってたんだけど

イーモバイルの「シンプルにねん」という2年契約は普通の携帯会社の2年契約と違って

回線+機種で2年契約で買ってくれるんなら機種も割引しますよ
でも、2年以内に機種変したらその割引分違約金で払ってくださいね

解除料
http://emobile.jp/popup/kaijo4.html

という契約なんですよね・・・買う時忘れていた私がおりました。

つまり、2010年の12月にHTC Aria(S31HT) を「シンプルにねん」で機種変した私は、同じ「シンプルにねん」で機種変更しても、2年未満だから違約金9975円取られたわけなんですよ・・・

契約解除

ご優待をいれてチャラくらいにはなりましたけど・・・

料金

機種変も解約も新たに2年縛りされたわけたわけで・・・つまりいうと
来年の株主優待は使わないと思いまして今現在イー・アクセスの株は持ってないわけで

ここでも、「感性」。 が足りない私がいたわけです・・・トホホ

ユーザーとしては複雑な買収劇ですけど株主だったら美味しい話だったんだな・・・

ソフトバンクが東京めたりっく通信を買収した時はYahoo! BBの評判があんまりだったので、直ぐに逃げ出したわたしですが

イーモバイルとは7月に2年契約(シンプルにねん+アシスト1200)で契約したということになるので、金銭的に直ぐに逃げ出すわけにはなかなかいけないんですよね・・・・

セットのイーアクセスの無料ADSLも使っているのもありますが・・・
イーモバイルユーザーにプラスになる立案があることを願って・・・
様子を見ながら2年契約が終わるまでは使いたいと思っているわけです。  


Posted by para080 at 14:39Comments(3)TrackBack(0)PC/ネット関係

2011年12月14日

同じマウスでも5ボタンの意味が違うんだな〜

かねがねハードウェアメーカーとしては一流と思っている。Microsoft(マイクロソフト)

マイクロソフト

あの、世界一のプロゲーマーFatal1ty氏も
マウスは「Microsoft Wheelmouse Optical」ケーブルアンカーを使用

マウス01
http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110122001/

FPSゲーマーではない私も、トラックボール・マウスは、マイクロソフト製品をメインで使っておりまして、定番中の定番と言っていいと思いますが

そんな、シンプルで使いやすい最適な光学式マウスの定番が・・・

※ 本製品は、生産を終了いたしました。

生産終了

Microsoft Wheel Mouse Optical 生産終了。3ボタンも5ボタンも・・・
トラックボールから撤退した時も悲しかったですけどね。

秋葉原でバルグ品を買って愛用していた私ですが予備買ってなかったんですよ
最近、ボタンの調子が悪くなり、買い直そうと思いまして通販で調べてみましたら

やっぱいい値段するわけで

マイクロソフト オプティカル マウス IntelliMouse Optical D58-00037   マイクロソフト オプティカル マウス Wheel Mouse Optical ブラック D66-00060
マイクロソフト オプティカル マウス IntelliMouse Optical D58-00037
マイクロソフト オプティカル マウス Wheel Mouse Optical ブラック D66-00060

トラックボールはまだ生きていますが、エクセルとかはマウスのほうがいいわけで
さぁ、何を買おうか?

合う合わないがありますので、店で試してからにしようと思いましたけど
情報収集として、ゲーマーの知人に何使ってるのか?聞いてみましたら

ロジクールのMX Revolution(通称MX-R)を使ったら他をもう使えない

MXRevolution

1万行をわずか7秒間でスクロール。高速スクロール機能を搭載
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/31256.html

話を聞くうちに、いやいやこんなスゴイのか?と思いましたけど、この型番も生産終了モデル
キーボードとセットで売っているBluetooth版は販売していましたけど・・・

LOGICOOL ワイヤレスデスクトップ キーボード&マウスセット レボリューション Bluetooth採用  MX-5500
■Bluetooth(ワイヤレス)接続【Windows Vista/XP】Bluetoothワイヤレス採用ハイエンド向けキーボード&マウスセット。ダイナミックディスプレイ搭載キーボードと合金製スクロールホイール採用充電式マウスMX RevolutionのBluetooth版のセット。
LOGICOOL Bluetooth採用 MX-5500
同製品は、新設計の多機能キーボード「MX 5500」に、多機能マウス「MX Revolution」のBluetooth版をセットにしたものだ。セットに含まれるキーボードとマウスはいずれも単体では発売されておらず、マウスは 2006年発売のMX Revolutionにほぼ準ずるが、キーボードは新設計のものだ。まずはキーボードのほうから紹介していきたい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0430/logicool.htm

Bluetoothを全面採用した「MX5500 Revolution」を試す
一方マウスのほうは、単体発売されているMX RevolutionのBluetooth版だ。ここでは新旧モデルの違いを列挙していく。ただし、実は(Bluetooth版ではない)MX Revolutionは、一度マイナーチェンジがあり、現在販売されているMX Revolutionは一部ではMX Revolution Mk-2と呼ばれている。今回のMX Revolution Bluetoothは、このMX Revolution Mk-2をベースにしていると思われるが、あいにく手元には初代のMX Revolutionしかなく、その違いがMX Revolution Mk-2時のものなのか、MX Revolution Bluetoothのものなのかは判断できなかったことを付け加えておく。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/30/news094_3.html


で、俺は何を買えばいいのか?とロジクールのマウスを調べておりましたら

某所で、ロジクールの高級モデルではありませんが、普及モデル「Wireless Mouse M505」が安く売っておりまして、試しもせずに購入してしまった私がいたわけです。

ロジクール ワイヤレスマウス M505 ライトシルバー M505LSロジクール ワイヤレスマウス M505 ライトシルバー M505LS

ロジクール
売り上げランキング : 52099

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ロジのマウス使ったことないから、とりあえずお試しでこの値段ならいいか
コードレスも昔と違って安定しているだろうからな〜楽しみだ。

すぐに届きまして、付属の単三電池を入れUnifyingレシーバーをPCにセットし電源オンしますと
自動的に認識してして使える状態に。

結構、使いやすいな〜と思いましたら
あれ?「進む・戻る」ボタンは?側面にそのようなものはありませんし・・

おっかしいな?「5ボタン」だったよな?と調べてみますと

「右・左ボタン・ホイールボタン・水平スクロール(右・左)」で5ボタン。

名称

マイクロソフトのマウスを使っていた私は5ボタンというと
「右・左ボタン・ホイール・(側面の)進む・戻るボタン」 が常識だと思っていたのですが

そうだったのか〜時代は動いてるな・・やっちまったか?

ホイールが横に動くマウスといいますと、昔、マイクロソフトが、左右方向へのスクロール機能が加わったホイール、「チルトホイール」を出した時、ナンダコレ?ふにゃふにゃで使いにくいな

と思ったことがある私ですけど・・

マイクロソフト、左右スクロールが可能な「チルトホイール」を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0825/ms.htm

ロジのマウスは、固めのヤツでちょっと違うタイプでしたからまだよかった・・と思うしかないか?
いやいや、やっぱ進む・戻るボタンがないとダメだな・・買い直しか?と思いましたが・・

Logitech ソフトウェア (SetPoint)を使えばボタンのカスタマイズは出来るそうで一安心。

(SetPoint) を使用して M505 マウスをカスタマイズするにはどのようにするのですか?
ソフトウェア (SetPoint) で M505 の以下の機能をカスタマイズする方法を説明します。
http://logicool-jp-jpn.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/16134/related/1


「SetPoint」はロジクールのHPからDL(もちろん無料)

set09

インストールに時間はかかりましたが、問題なく終了

SET02

製品登録にチェックしたまま次に行っちゃいましたが

製品登録

途中でキャンセルができます。

SET06

「M505」自身で、ボタンの設定。

set08

特に問題なく終了。マイクロソフトの5ボタンマウスのような操作性にして終了。
しばらく使って、良かったら上級機も購入候補に入れようかな?と考えております。

常識かも知れませんが、マイクロソフトの5ボタンとロジクールの5ボタンは。
同じマウスでも、意味が違う。ということを身を持って知ったということです。  

Posted by para080 at 22:04Comments(0)TrackBack(0)PC/ネット関係

2011年11月14日

イーモバイル回線でドコモ「F-12C」(テザリング可)

「Sony Ericsson mini (S51SE)」がイーモバイルから発売

mini

HTC Aria(S31HT) 使いの私としては気になるのは確かでした・・
ハードウェアキーボードを搭載した「Xperia X10 mini pro」ベース

pro

だったら迷わず買ったのは間違いありませんけど

3インチ(320×480ドット)のスマートフォン。小さいのは持ち運びに便利ですけど、厳しい部分もありまして、気になるのは確かですがちょっと様子見だなと思っておりました。

そんな私ですが、なぜか・・
ドコモの富士通製スマートフォン「F-12C」を買っていた私がおりました。

12c

機種変バリュー一括19800円(ポイント8%)条件なし。(8月はもっと安かったのですが・・)

W-CDMA/HSPA網の1.7GHz帯。に対応するチップを使っている「F-12C」。
もちろん、ドコモ回線で使うわけではなく、イーモバイル回線で使うつもりで買ったわけですけど・・

ドコモは、2011年4月1日(金曜)以降新たに発売する端末に、原則SIMロック※1 解除の機能を搭載し、お客さまからのSIMロック解除のお申込み受付を開始いたします。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110311_00_m.html
注意
利用実績とは、該当端末発売前のある時点において、一定条件の下に1度でも、該当機能を利用した実績があることを示しています。 また、利用実績は、他社のネットワークにおける一切の動作について、保証するものではありません。
SIMロック解除対応機種の他社SIMカードでの音声・SMS確認結果


ドコモの機種は基本シムロック解除しても、ドコモ以外のSIMではテザリングができない。みたいですが

テザリング時にはアクセスポイント名のメニューがグレーアウトして操作できない。アプリを使って確認すると切り替わっていることがわかるのだが、APNを元に戻しても機能しない。

AQUOS PHONE SH-12C入手で、全部入りケータイまであと少し
【山田祥平のRe:config.sys】 (2011年 5月 27日) より

テザリングONにすると隠しAPNに固定され変更不可。ドコモSIMでしかテザ機能が使えない。
テザリング以外はAPN設定できるので他SIMでもデータ通信は利用可能

「シムロック解除して他社のSIMカードをご使用になる場合、ご利用になれるサービス、機能などが制限されます一切の動作保証はいたしません」。とうたっているので、たとえ使えない機能があっても文句はいえないのですが・・

ドコモの料金はテザリングすると値段が跳ね上がりますけどAPNからしかテザしたかわからないみたいですので、こんな機能がついてるのでしょうが、ドコモMNVOを使ってる方は泣けますね。

でも、F-12Cはなぜか、イーモバイル。そしてドコモMNVOでテザリングしても、強制的にAPNが切り替わることはないそうで

EMnetメールは使えないみたいですが(送信のみ可)
「テザリング」が使えるならというかテザリングできないとイーモバ回線で使う意味はないのですが、人柱の情報を信じ購入したわけです。

購入後、直ぐドコモショップに行きまして、シムロック解除(3150円)

ロック

15分くらい待ちましてやっと受付番号を呼ばれまして、シムロック解除を依頼。
しかし、ドコモショップはいつも混んでいますよね。

買ってきたばかりのF-12C本体を渡しましたら、電池切れ
充電する間。軽く世間話といいますか質問しまして

「どうやって解除するんですか?PCでつないでなんですか?」
「専用のSIM入れて電話すると番号が出てきてこれを打ち込むんですよ」

へー。なんですけど。シムロック解除しまして、ついでに付属品も購入(注文)しようと思いまして、「電池パック F21」。2940円・・ではなく

「F-12C」の数量限定特別モデル「「GLOBE-TROTTER CLASSIC」 の
オレンジのリアカバー「F63 Classic Orange」(現在品切れ中)

リアカバーオレンジ

(ヴァルカン・ファイバーを使用したリアカバー(試供品)ではありません)

ドコモオンラインショップで買えるのですが送料がかかりますので
ドコモショップで注文なら送料無料ですからね。

でも、注文方法が普通と違うらしく四苦八苦していまして・・注文できないとかで
フリーダイヤルのドコモショップオンラインの電話をわたされまして・・

問い合わせをしますと
「ドコモオンライン専用の機種ですから付属品もドコモオンラインでしか買えません」。
と言われたのですけど・・・他の用事で違うドコモショップに行きましたら

お客様の住所に配送はできませんがココ(ドコモショップ)受け取りなら出来ます。
ただ、1週間から10日ほど時間がかかりますので届きましたら電話いたします。

と注文が出来たのですけどね・・・。

リアカバー

結構、いい加減なのか?話が変わったの?なんですけど。送料ケチる私がせこいんですけどね。

※10日後、電話があり「入荷できませんでした。オンラインのみの販売になります」
とキャンセルとなりました。

ハーフケース買わなくてよかった〜w

F-12C ハーフクリアケース(ハード)/クリアF-12C ハーフクリアケース(ハード)/クリア

藤本電業 2011-08-31
売り上げランキング : 24209

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


話は戻りまして、
「F-12C」に「HTC Aria(S31HT)」で使っているSIMを入れまして APN設定。
(SIMカードの外すのにポチッと押すのがあるのに気が付かずちょっと時間がかかった私です)

今回は「APN Manager」を使って、「emb3.ne.jp」に設定

APN名 emb3.ne.jp
ユーザー名 em
パスワード em
MCC 440
MNC 00
認証タイプ PAP
APMタイプ default,supl,mms

問題なくつながりまして・・・テザリングも問題なし

テザリング

でも、ホントこれは将来的に塞がれる可能性がありますから
アップデートがあった場合は怖くてできないんですよね・・人柱待ちです。

ちなみに
ベースバンドバージョン 6001.0101.14
ビルド番号 V13

ビルド番号:V14へのアップデートは中止になっておりますが
「F-12C」ソフトウェアアップデート一時中断のお知らせ 2011年9月22日

「GLOBE-TROTTER CLASSIC」はV15 らしいですが・・・情報が・・・

でも、まだやっておりませんが「root」取得ができますので、塞がれたとしても多分・・
「system」の「apn-conf.xml」「settings.db」ファイル辺を編集すれば・・・とは思いますけど

機種は違いますけど、参考

Android 2.3.4でのテザリングについて
2.3.3からのアップデート端末では、新しくSPモード公式テザリング機能が追加されました。正直b-mobileとかで使ってる人にとってはAPNが固定されてしまって邪魔だったりします。 というわけで、日本通信のb-mobileを利用する場合など、docomo端末でSPモード以外のAPNからテザリングしたい方向けの情報。要するに公式テザリングの固定APN突破です。
くれぐれもspモードではやらかさないように。

rooted Xperia 2011 series の Android 2.3.4 関連情報 - 不完全なマシマロ
http://d.hatena.ne.jp/naba_san/20111125/1322219933#tethering


未確認ですので「root」取得後このへんを含め色々試してみたいと思っております。

追記
2011年12月6日 「F-12C」ソフトウェアアップデート再開のお知らせ

ビルド番号によっては、1度のソフトウェアアップデートで最新版に更新することができません。

ビルド番号がV13の場合
【1回目(非課金)】
ビルド番号:V18、ベースバンドバージョン:「6001.0101.14」(自動/即時更新)
【2回目(Wi-Fiのみ非課金)】
ビルド番号:V18、ベースバンドバージョン:「6001.0101.21」(手動更新)
【3回目(非課金)】
V20(自動/即時更新)

人柱の情報によりますと
V18 イーモバイル・ドコモMNVOでWi-FiテザリングOK
V20 イーモバイルテザリング可。 ドコモMNVO。Wi-Fでのiテザリング不可

V18まで上げようと思いましが、イーモバイルSIMのままではアップデート不可
ドコモSIM入れないとできないんですね〜

ドコモSIMに入れ替えてシステムアップデート。V18になりまして。
イーモバイルSIMに入れ替えて使っておりましたが

V13より再起動の回数が増え電池持ちも悪くなった気が・・・・
確認しますとV18でもベースバンドバージョン:「6001.0101.14」。

お知らせの「▲ソフトウェアバージョンアップがあります。」を押して【2回目】のアップデート。
2回目はイーモバイルSIMのままで出来ました。
現状、ビルド番号:V18、ベースバンドバージョン:「6001.0101.21」の状態で使っておりますが、たまに再起動はありますけど、電池持ちはまずまずで安定した状態だと思います。

F-12C ソフトウェアバージョンアップ手順書

追記終わり

イーモバイル回線で問題なく使えましたので、迷ったのはドコモのパケット契約。

ドコモ回線は通話用のメイン回線として使っておりまして、パケットは使う気はないのですが・・せっかくの「月々サポート」(最大割引額) 20,160円+「スマートフォンプライスキャンペーン」5040円
をうけるのには最低2000円〜のパケットプランを契約しないといけないわけで
しかも、一回でもパケット放題をはずすと、「月々サポート」は終了。

少し迷ったんですけどね「月々サポート」はなしにしました。
まぁ、一括で安かったからいいんですよ・・・。

3インチ480x320(ハーフVGA)のHTC Aria(S31HT)から3.7インチ(480×800)のF-12Cへ
電波のつかみがよくなりましてここれが結構助かるわけですし、
3.7インチ(480×800)結構この大きさは実用的な気が・・・

ハードキーなのがちょっと気に入りませんし、電池パックの値段が・・なんですが

イーモバでまだ未発表の機種があるような話もありますけど・・
EMOBILE(イーモバイル)でF-12Cレベルの端末を待つのも疲れましたし後悔はしておりません。

Androidだけで・・「IS01」「HTC Aria」「Dell Streak」「L-04C」そして「F-12C」。
何を考えているのか・・なんですけどね。回線契約や利用料金は安く抑えていますし、結構使い分けができてなかなか面白いわけです。(言い訳)

とにかく、これで1年は遊べるだろう?と思っているわけです。

F-12C用ラバーコーティングシェルジャケットの黒を使用中です。
レイアウト docomo F-12C用ラバーコーティングシェルジャケット/マットブラック RT-F12CC5/B
レイアウト docomo F-12C用ラバーコーティングシェルジャケット/マットブルー RT-F12CC5/A レイアウト docomo F-12C用ラバーコーティングシェルジャケット/マットレッド RT-F12CC5/R


F-12Cの電池パック(バッテリー)は「電池パック F21 」という品名で
ドコモオンラインで、2940円にて発売されております。

F12C電池

海外のグローバルモデルは互換バッテリーが安く発売されているのに・・
この機種は調べても今のところお高い互換バッテリーしか売っていません。

docomo F-12C用互換性大容量電池パック MUGEN POWERバッテリー[PSE認証済み]電池パック1700mAh
docomo F-12C用互換性大容量電池パック MUGEN POWERバッテリー[PSE認証済み]電池パック1700mAh
EJ
売り上げランキング : 18702


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


エネループ等の外部バッテリーで十分ですが予備用に一つ欲しいと考えておりましたら

auで発売されているIS12T(ARROWS ZやISW11F)

東芝

の電池パック au TSI12UAA 電池パック がF-12Cでも使えました。

[au純正品]IS12T、ARROWS Z ISW11F専用電池パック
[au純正品]IS12T、ARROWS Z ISW11F専用電池パック
au
売り上げランキング : 11048


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

並べて比べても容量も大きさも同じですからね〜

電池

数日試してみましたが問題はありませんでした。

なんせ、値段がauだと1,470円(税込)でして・・・

12T

ドコモの約半額・・・ポイント等ない方は・・お得だと思いますが
使われる方はあくまで自己責任で  

Posted by para080 at 00:37Comments(2)TrackBack(0)PC/ネット関係

2011年11月13日

「アップルが切り捨てて世の中から消えたもの」リスト。って?

Adobe、モバイル版Flash Playerの開発を終了−HTML5に注力へ

あらら、アンドロイドの売りの一つが・・・

Androidキャラクター ドロイド君 Eat Apple ステッカー・シール

まぁ、Flashが対応していないWindows Mobile。またはアンドロイドのL-04C。など使っていますから、「Flash」がそこまで必要とは思ってはおりませんけど、対応していれば、それなりに便利だな〜なんですけどね

WEBサイトは、これからPC用とモバイル用と別れていくのかな?
これからの動きが気になるわけです。

気になったのは、これを記事にしていた「Engadget Japanese」
アドビ、Android ブラウザ向け Flash の開発を終了へ(ZDNet報道)

By Haruka Ueda
けっきょくモバイルブラウザ向け Flash は「アップルが切り捨てて世の中から消えたもの」リストの一員に加わることになりました。「Flashが動くほうのスマートフォン」をPRしていたメーカー、キャリア各社の心労をお察しします。


ほんと、だから林檎教信者は・・・最後に「ジョブス最高!!」が抜けていますよ(笑)
と思う文章でしたけど。

追記
コメントで教えていただきました。

あれはAppleに対する皮肉ですよ。Haruka Uedaさんのいろいろな記事を良く見れば、Googleというか、オープン大好きクローズなApple大嫌いですよAppleに対する記事だけなにか"必ず"皮肉が含まれていますw

見事に釣られた私がおります。ある意味大成功ですね。
追記終わり

セキュリティの問題などFlashに問題はあるのはわかりますけど、単純にアップルがコントロール出来ない技術は取り入れないだけ。だと思っておりましたが・・

これまでのFlashを巡る苦難の歴史「Adobe」vs「Apple」 - GIGAZINE

こんな気持ち悪い文章よく書けるよな?なんですけど

AppleStoreにバイトの面接に行った方がおりまして話をきいたことがありますが

「スゴイんですよ、真顔でAppleは人生を変える。とか言うんですよ他の面接者はうんうんと頷いて・・宗教ですよ・・信者しかできませんで・・」。

たかがガシェットで・・・恐ろしいな・・と思ったことを思い出しましたけど・・・

「MacBook Air」買ったんだよ。アップルストアのおねえちゃんが、日本語キーボードより英語配列の方がスマートでかっこいいとかいうから、英語配列にしちゃったよ。これでスタバでドヤ顔できるよ。」とか冗談を言ってくるライトユーザーばかりじゃないんですよね・・・

かなり前のはなしですが・・坂本龍一が、Macを捨てWindowsを使い出した時は、マック信者も静かになったんですけどね・・・そんな教授もいつの間にかMac使いに戻っておりました。

教授
「音楽用として、ずっとMacを使いつづけています。
だから自分の人生の中で何十台Macを買ったことか。」
http://www.apple.com/jp/articles/interviews/sakamotoryuichi/


今の信者はその時の信者とちょっと違う気もしますけど・・・

気になったのは
「アップルが切り捨てて世の中から消えたもの」リスト

確かに、何度か見捨てられた記憶はありますけど、何があったっけ?
2007年の記事ですけど「Top 10 Apple products which flopped」と

Appleが失敗した製品トップT10。
1. Newton
2. Apple Lisa
3. Macintosh Portable
4. Macintosh TV
5. Motorola ROKR
6. 20th Anniversary Macintosh
7. Pippin
8. EWorld
9. Taligent
10. Cyberdog
Top 10 Apple products which flopped


まとめられていましたけれど、 「アップルが切り捨てて世の中から消えたもの」とはちょっと違うかな?

アップル信者には常識かもしれませんけど、本気で疑問に思い調べてみました。

上手くまとめているサイトがありまして(2010-05-06)
アップルは何を切り捨て、何を取り入れてきたか?- ザリガニが見ていた...。

これも?と思う部分もありながらも、ほうほうと最後まで読みましたら

最後に

関連ページ
物事は見る視点を変えることで、様々な見え方をする。視点を変化させることによって、少しずつ真実に近づけるはず。
信者フィルタって怖いな - フツーな日常


このサイトも読んでみましたら・・なかなか深いわけで・・

まとめ
飽きた。全般的に信者フィルタを通すと、窮余の策も積極的な決断も一緒くたに戦略的に行なった素晴しい選択になるのか。


私は、ジョブスのキャラが大好きでしたが、アップル信者でも反アップル信者でもないのですし・・・

「スマートフォンなにがいいですか?」と聞かれたら「iPhone買っとけば間違いないよ」と答えるのですが

う〜ん。ホントなんか色々勉強になるな〜と思ったわけです。  

Posted by para080 at 17:48Comments(2)TrackBack(0)PC/ネット関係

2011年10月26日

「スマートフォンの怖さご存知ですか?」ゲンダイより

最近よく聞かれるのですけど

「今の携帯電話(ガラパゴスケータイ)からスマートフォンに変えたいんだけど何がいい?」

正直、そう言われても困りますけど・・・
普通の携帯電話に買い換えるより、スマートフォンの方が本体価格が安いそうですが、必ずパケットの上限まで行きますし、月々の支払は多くなる場合が多いと思います。

【電池持ちが悪い】【料金が高くなる】【文字入力】 どうなんでしょかね?正直、2台持ちが無難だとは思いますけどね。

「このビッグウェーブに乗るしかないでしょう〜」。 ということらしく

世の中スマートフォンが当たり前になってきているんだな〜何ですけど
もちろん便利になる部分がありますけどね。

1から教えるのもめんどいわけで・・何と答えれば?と困っておりましたが

そんな時、オヤジ系夕刊紙の雄、日刊ゲンダイに素敵な記事が

爆発的な普及の裏で・・・スマートフォンの怖さを存知ですか?
仕事で、家庭で、思わぬトラブルも

元祖スマートフォンiPhoneの最新機種が発売され、各地で長蛇の列ができている。パソコン並みに何でもできるが、われわれの生活は本当に便利になったのか?思わぬトラブルも急増している。

25

日刊ゲンダイ2011年10月25日(24日発行)

スマートフォン=小型パソコン。サラリーマン向けの
ウィルス・個人情報には気をつけろ・・とかの記事内容かな?と読んでみましたら

全く違う内容でして・・一部、引用しますが

25号
広告代理店勤務のMさん(41)はスマホで家庭崩壊の危機だ。「仕事で遅くなる」妻に連絡を入れた後、同僚とキャバクラへ 。「オッパイ」もませろ〜」下ネタを連発して盛り上がっていたら、妻から電話がかかってきた。急いで店外へ。険しい口調で「どうしたの?」と電話に出たMさん、妻から予想外の言葉を浴びせられた。

「そんなにオッパイもみたいんだ?」
「えっ?」

Mさんは何が起こったのか分からない。
「私もおいしい物、食べに連れていってもらいたいな〜」キャバ嬢との会話を再現する妻に、Mさんはしどろもどろ。近くで見張られているんじゃないかと思ってキョロキョロしてしまった。
「胸ポケットの中で知らないうちにスマホの画面に触り、勝手にリダイヤルで妻に電話がかかっていたんです・・・・」
Mさんは直ぐに折りたたみ携帯に機種変更をしたが妻は実家に帰ったきりだ。


さすが・・ゲンダイ!!視野が違う(笑)確かに想像外の思わぬトラブルだ(笑)
いやいやMさん(41歳)のその後が気になりますが・・・

これから、「スマホにしたいんだけど・・」と聞かれたらこの記事を読ませまして
大丈夫だったら買い換えれば?と指導するつもりです(笑)

まぁ、タッチパネルでも画面ロックはありますけどね
というか・・FOMAが出た時も同じような記事読んだ気もするわけですが(笑)  

Posted by para080 at 12:56Comments(1)TrackBack(0)PC/ネット関係

2011年09月14日

「FriendFeed」。Twitter経由でログインできず><

あらゆる情報をオンラインで簡単に共有できるツール FriendFeed

FriendFeed01
http://friendfeed.com/

普通は自分のブログのTwitterと連携させるとかにつかうのでしょうが
RSSフィード 【RSS feed】とTwitterを連携させるためアカウントを取り利用しておりました。

DODODO

Twitterのアカウント経由で登録したのですが・・・

以下から該当するアイコンを使って、ワンクリックでFriendFeed に登録 + 各種サービスでの友達検索が可能

FriendFeed - アカウントを作成

ある日突然。ログインできなくなりまして・・・

あなたのアカウントを確認できませんでした。以下のフォームを利用してアカウントを作成して下さい。
Created an account via Google, Facebook, or Twitter? Sign in with the buttons below:


FF01

Twitterへの自動投稿もされなくなりましたが・・・
許可した連携アプリに「FriendFeed」は入っているんですけどね・・・

ff04

試しに一度取り消しして再認証してみましたが・・ログインできず・・・

まずは自分の環境が原因か?と対策を調べ色々試してみましたが・・・
キャッシュCookie削除。ウィルスソフトを切る。ブラウザを変える。違うPC。回線を変えるなど・・

ちょっとお手上げ状態。

なら、向こうの問題で時間が解決するかな?と様子見をしておりましたが、状態は変わらず
ログイン出来ない状態でも「FriendFeed」は登録した「RSSフィード」を更新しておりましたが

9月2日になりましたら、更新しなくなりまして・・・・
ログイン出来ない状態じゃアカウントの削除もできませんし、非常に困っております。

自分のアカウントを削除するにはどうしたらいいですか?
FriendFeed をもう使用されないというのはとても残念なのですが...
どうしてもアカウントの削除を希望される場合はこちら
http://friendfeed.com/account/delete から行えます。


試しに「FriendFeed」にダイレクトに「登録」をクリックして、ユーザー登録してみました。
当たり前ですが、ユーザー名は同じものは使えず・・・。

でも、認証すれば指定したTwitterに投稿出来るかな?と思いましたが

Twitter に投稿
FriendFeed でのアクティビティを Twitter に投稿することができます。投稿対象に含めるサービスや、公開グループへの投稿と他ユーザーのエントリーに対するコメント/「お気に入り」マークを Twitter に投稿するかどうかを指定できるようになっています


投稿

Twitter に投稿するには、ログインする必要があります。

チェック

Post my FriendFeed entries on Twitter by default
にチェックができず・・・投稿できず・・

そして更新も手動じゃないとしてくれないんですよね

Custom RSS/Atom を更新

更新

ホントお手上げ・・愛用していたサービスなんですけどね・・・

何とかなりませんかね?と誰か対策を教えて下さい・・と泣き言のブログ記事になります。  

Posted by para080 at 01:01Comments(16)TrackBack(0)PC/ネット関係

2011年08月30日

機種変0円。スライド式QWERTYキー搭載「L-04C」

ドコモの買い増し(FOMAからFOMAへの機種変) で
Optimus chat L-04Cをバリュー一括で購入というか0円で貰ってきました。

L-04c

「お持ち帰り0円」「実質0円」そして「ベーシックコース」でもなく「バリュー一括払いの0円」なんですよ〜

バリューコース

ドコモに限らず、携帯電話は新規は安売りしてる場合が多いのですが
機種変更(買い増し)は釣った魚には餌はやらない。わけで、お高い場合が多いのですけど

今回、「月々サポート」 が対応しなくなったスマートフォンが「ご愛顧割」とかいう割引で

「ご愛顧割」についてご案内します!
2011年8月19日(金曜)から 「LYNX 3D SH-03C」「REGZA Phone T-01C」「MEDIAS N-04C」「Optimus chat L-04C」「GALAXY S SC-02B」「XperiaTM SO-01B」について「ご愛顧割」を追加しました
「ご愛顧割」についてご案内します!|ドコモオンラインショップ

激安販売中

機種変更
http://www.nttdocomo.co.jp/mova_end/campaign/index.html

更に俗に言う安売り携帯屋では、もっと安く販売しておりまして
「L-04C」は、条件なし。0円+商品券。つまり書類だけ書いて貰ってきました。

SPモードのみ加入(spモードは単体で契約しても、iモード契約と併用しても、月額 315円 )
そして、買い増しは手数料もなし。縛りも増えませんし・・

本当にいいのかな?といった感じですが。

旧FOMAプランのままの知人に
「書類書くだけでお安いバリュープラン化できるから、別に買った機種使わなくて今の機種つかったままでいいんだから、行って来れば?」
と教えてあげたのに、こんな美味しい話は無い。と信用されなかった私ですが(笑)

いわゆる「機種変更」(FOMA→FOMAの場合は「買増」というのが正確)を行う場合でも、旧来のmova端末のように使用中の機種をショップに預けて手続きしてもらう必要はなく、単に新しい機種を購入して自分でFOMAカードを差し替えるだけでよい。 また、古い機種も手元に置いておけば、必要に応じてFOMAカードを差し替えて使い分けることも可能である。 このことにより、FOMAには「機種変更」という手続きは存在せず、新機種への切り替えは「端末買増」などと表現される
FOMAカード - Wikipedia

携帯電話の世界は本当に美味しい話が多々あるから困るわけです。

ドコモの回線は使わずにSIMなしでWi-Fi運用予定ですが、この「L-04C

L-04c01

色々低スペックなのはわかっているんですよ。
でも、スライド式のQWERTYキーボード搭載のAndroidスマートフォン

L-04c02

フリック入力に未だに慣れない私としましては非常に気になる存在でして

キーボード付きは「IS01」をもっておりますがサイズ的に・・・

04CIS01
過去にキーボード搭載端末としては「LYNX SH-10B」や「IS01」が発売されているが、スライド式になっていることで、普通の携帯電話と大差ないコンパクトさを実現している。キーボード付端末に魅力を感じながらも、やはりLYNX SH-10Bでは大きすぎると思っていたユーザーには、ちょうど良い端末ではないだろうか。
LG製QWERTYキーボード搭載端末 Optimus chat L-04C発売!| 【アンドロイダー】


考えてみれば、初代「W-ZERO3」→「EMONSTER(S11HT)」 とスライド式のQWERTYキーボード付きの機種を使っていた私としては自然な流れじゃないでしょうか?

そして、某実況アナも愛用の機種。惹かれるに決まってるじゃないですか(笑)

Twitter(ツイッター)メール専門機として活躍してくれるのでは?なんですけど・・・

とりあえず、電源を入れてみましたが・・う〜んもっさりだな・・が第一印象ですが
カスタマイズすれば・・なんとかなるでしょう?(これから調べます)

過度な期待はしておりませんが、スライド式QWERTYキー搭載したAndroid端末
Flashに対応していないのは残念ですが、しばらく遊べそうだな〜と思うわけです。

0円で機種変(買い増し)してパケットも使わないので・・ちょっと申し訳ない気持ちもありますけどね。  

Posted by para080 at 14:46Comments(8)TrackBack(0)PC/ネット関係

2011年08月17日

「Dell Streak 001DL」の割れた液晶パネル画像。

15日、「モトローラーが買収されたよ、どこだと思う?」と知人から言われまして
「・・・ジョブス(アップル)かゲイツ(マイクロソフト)か?」と答えましたら
「惜しい・・・グーグルだよ!!」
結構ビックリしまして、グーグルは世界制覇狙ってんな〜!!
などわけわからないことをつぶやいてしまった私がおりましたが

慌てて調べてみますと、モトローラ・モビリティ(Motorola Mobility)の買収。

GoogleがMotorola Mobilityを買収「Androidのオープンな提供は変わらない」
googleは15日(米国時間)、携帯電話やスマートフォン/タブレットなどを手掛ける米Motorola Mobilityを買収すると発表した。買収総額は125億ドルとなる。買収は2011年内、もしくは2012年初頭に終了する予定。
AV Watch - 2011年8月15日


ラリー・ペイジCEOは「特許の獲得による防衛」。と言っておりますから、あくまで狙いはクロスライセンス。AndroidOSのウリの「オープンなプラットフォーム」は変わらないとは思いますが、Android端末を使っている私としてはこれからの流れをある意味楽しみにしております。

そんな、私が使っているAndroid端末の一つ。「Dell Streak 001DL
最近、米DELLのHPに販売終了と掲載されておりました。

Goodbye,Streak 5.It's been a great ride.

Streak 5 is no longer available
Streak 5 is no longer available | Dell

Androidは進化が早いですからね〜仕方がありません。
「HTC Aria(S31HT) 」も『生産終了につき在庫限りとなります。 』と告知してあるショップがありますから・・・
ここらへんは、納得しておりますが「Goodbye,Streak 5」とはアメ公らしくてかっこいいな〜と思ったりしました。

そんな、「Dell Streak 001DL」ですけど、SIMロック解除 して使っておりましたが

この、お金をかけて・・Unlockした、Streakさんが・・・またも、内部液晶割れ。

streak

前回の液晶割れ画面

液晶割れ01
5月の液晶割れ

2ヶ月ぶり2回目か・・・
「ゴリラガラス」で、ペンでつついても、画面は傷ひとつ付かないのに

penゴリラ
Dell Streak's Gorilla Glass screen: torture tested for your amusement (video)

かばんに入れていただけなのに・・・液晶パネルは脆いか・・

いくら、販売終了したという機種でもUnlockしてイオンSIMまで契約したわけでして
ソフトバンクは解約してますから、修理にも出せないしお高いそうで・・

さぁ、どうしようなんですけどね。分解動画を参考にして
Tinhte.com – Ph?u thu?t Dell Mini 5

液晶パネルを海外から買って・・自分で修理しようと思いましたが

アマ米dell

こんな時に限って、5日後の週末に使う予定で、時間的に間に合わないわけで

仕方が無いので、ネットで探した、修理業者。[ SMART ] に修理依頼したのですが

Dell STREAKフロントガラス・液晶パネル交換修理 15,800円(税込)
http://www.s-mart.fm/price.html#android

15800円・・泣ける値段ですが・・・仕方がない・・

電話で詳細を聞きましたら、すごく丁寧な対応である意味びっくりしました。
本当は渋谷店に持ち込みでその場で修理、受け取りしたかったのですけど、横浜店に郵送修理ということになりましたが、非常に素早い対応で、到着当日に修理完了。発送。だったわけです。

そして、届いた「Dell Streak 001DL」交換した液晶部も同封されて来まして・・

液晶07液晶08

どうしろ?なんですが(笑)修理の参考になるかな?と写真を撮ってみました。

ゴリラガラスと液晶部は接着剤でくっついているだけで、ドライバーなどつかえば簡単に剥がせます。

液晶02液晶01

液晶こんな感じで割れてたんだな〜。

液晶05液晶06

ゴリラガラスで傷には強いのかも知れないけど・・クッションにはならないかな?

液晶03液晶04

3回目の内部液晶パネル割れは・・考えたくありませんが、これなら、自分で交換できるな?とちょっと自信が(笑)

15800円分のネタということですが・・
更にお金を使いまして、今まで、TPUケースを使っておりましたが

Streak SoftBank001DLラバーコーティングシェルジャケット Streak SoftBank001DLラバーコーティングシェルジャケット

レイ・アウト 2010-12-31
売り上げランキング : 2622

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

画面を保護しないと・・・マズイかな?と
野村達也アナがiPhone4に使っていた革ケース

ノムラ

iPhoneには興味ありませんが、革ケース。かっこいいな〜と思っていましたので
円高の今、海外通販で探していましたが、結局、日本の通販で買ったわけです。


横開きのケースになりましたが、まぁ仕方がない・・・

streakケース03

高級レザーの質感と、職人がひとつひとつ丁寧に作業した縫製も魅力的です。

streakケース01streakケース02

コレに入れておけば画面割れの心配は・・大丈夫かな?なんですが

お安く買ってWi-Fiのみで使う予定だったのに・・
かなりコストが掛かってしまった、「Dell Streak 001DL

Logicool diNovo Mini (DN-500) に合わせるとあまりにフィットしているのを見て購入してしまいそうな私もおりますし・・

Cellphones, Handhelds, Mobile Handsets Dell Streak makes friends with Logitech diNovo Mini (in more ways than one)
Dell Streak makes friends with Logitect
Engadget:posted July 24th 2010 8:01PM

生産終了で周回遅れの機種かも知れませんけどね。
まだまだ、大事に使っていきたいなと、今のところ思っているわけです。
  続きを読む
(ここで続きを読む)
Posted by para080 at 14:49Comments(1)TrackBack(0)PC/ネット関係

2011年07月06日

Dell Streak 001DL(Unlock)+イオン限定b-mobile(980円)

色々あって2台目の Dell Streak 001DL

画面サイズ・バッテリ

新・スパボ一括0円で購入後、翌日解約。

USIMカードなしでも使えますので、基本。SIMなしWiFi運用。
HTC Aria(S31HT)でテザリングして使っております。

HTC Aria(S31HT)自体も電波の拾いが弱いこともありますが
イー・モバイルの回線だと都内はもちろん、旅先で弱い場合がありまして・・

ソフトバンクを即解約したことは後悔しておりませんけど・・

そんな時、b-mobileSIMイオン限定サービス が登場したことを知りまして

01

b-mobileSIM プラン・A 100kbps 980円(税込)
b-mobileSIM プラン・B 400kbps 2,980円(税込)
b-mobileSIM プラン・C Mbpsクラス 4,980円(税込)
SIMパッケージ料金(初期手数料相当)3,150円。ユニバーサルサービス料7.35円(税込)

b-mobileといいますと、人口カバー率100%。をうたう、「ドコモFOMAネットワーク」を利用したサービス。
b-mobileSIM U300 なども考えたことはありましたが、エリア的な予備回線としてはややコスト的に?と思っておりました。8ヶ月(245日間)パッケージのLight Tab(BM-LTBU300)用SIM U300
BM-U300-8Mとかは確かにお安いから本気で迷いましたが・・
日本通信 ZTE Light Tab V9用b-mobileSIM8ヶ月使い放題パッケージ BM-U300-8MLTB

300kbpsから100kbpsと更に回線速度は下がりますが、予備回線として
Twitter、メール程度の利用で使うのであれば980円のプランは非常に魅力。

100kps

人柱たちの情報を調べまして(笑)購入を決意したわけです。

もちろん、「Dell Streak 001DL」はSIMロックされていておりますので
まずは、SIMロック解除。(Unlock) してSIMフリー化へ

※ここからは、自己責任の話になります。

※Androidバージョン「2.2.1」ビルド番号「15055」の状態で行いました。
新ファームの「2.2.2」「17957」でも同じとは思いますが未確認です。


UnlockStreak: Unlock Dell Streak
http://www.unlockstreak.com/

UN

で、29ドル(PayPal)で解除コードを購入。(個人情報は不要。IMEI(端末識別番号)は必須。)

コード

すぐメールで、Registration code(解除コード)が届きまして
SIMロック解除は簡単な操作でできますし、このサイトの説明で十分だと思いますが

UnlockStreak.com-Dell-Streak-Unlock-Instructions.pdf (application/pdf オブジェクト)

簡単に手順を。

Streak用のドライバ をいれたPCに
Dell Streak Unlock Software「dellstreakunlock.exe」をPCにインストール
http://www.downloads.unlockstreak.com/dellstreakunlock.exe

Dell Streak 001DL」の電源を切りまして、PCに繋いで解除ソフトを実行。
(私の場合は解約したソフトバンクのSIMも差したまま行いました。)

ソフトの指示通り、解除コードを入れて(コピーアンドペースト)。カメラボタンを押したまま電源ボタンを押し電源をいれますと、白い画面の「FASTBOOT」画面へ。

画面を適当に押すと、PCの「Unlock Software」が処理をはじめまして

すると、あっという間に「100%。SUCCESS」。表示

アンロック

これで、SIMロック解除は終了のはずですが、本体は白い「FASTBOOT」の画面のまま。
ボタンも反応しませんので、裏蓋をはずし、電池を外して強制的に再起動してこれにて終了。

b-mobileSIM プラン・A 100kbps 980円(税込)のSIMを入れますと

SIM

画面に NTT DOCOMO の表示が

ドコモ

このままではもちろんつながりませんので、

メニューから、設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→アクセスポイント。
APN(アクセスポイントネットワーク)設定へ
(APN追加はroot化しなくてもできます。)

SIM2
指示通り、名前 APN ユーザー名 パスワードの4つだけを設定。
すると、問題なくつながったわけです。

プロクシ

同封されていたb-モバイルの「つながるまで徹底サポート」。も使うこともなかったわけです。

イオン03

参考 イオンSIMのまとめwiki

それにしても、板橋のイオンまで行きまして、
b-mobileSIM プラン・A 100kbps 980円(税込)を購入してきましたが
私が行ったイオンで、この「イオン限定プランの」案内表示がなくて、困りました。

携帯電話売り場で、「b-mobileのイオン限定・・」というと、直ぐにこちらへどうぞと案内されましたけど
細かい説明は全くありませんでした(笑)
分かる人以外買わないでくれ。と積極的に売るものでもないのかも知れませんけどね・・

上限、100kbpsのスピードの
W-ZERO3(WS003SH) の1×を長年使っていた経験があるからかも知れませんが
意外とストレスなく使えてビックリしている私がいるわけです。
Proxy経由で画質が落ちるわけですが、これも初代ZERO3で体験していますし(笑)

あくまでも、予備回線用。月々980円と考えると
私の使い道。(メール確認。Twitter。RSSチェック)程度なら十分ですし、本格的に使いたい場合、
b-mobileSIM プラン・B 400kbps 2,980円(税込)
b-mobileSIM プラン・C Mbpsクラス 4,980円(税込)
へのプラン変更は、「My b-mobile」。で簡単にできるそうですし(予定なしですが)

イオン02

さすがに、SIMなし運用の時と比べて、電池持ちは悪くなりましたが(笑)
b-mobileSIMイオン限定サービス b-mobileSIM プラン・A 100kbps 980円(税込)

のSIMをいれたまま、Dell Streak 001DLを持ち歩きたいと思っています。

本体

もちろん、普段使うときの回線は、Wi-Fi。イー・モバイル回線で使いますけどね
  続きを読む
(ここで続きを読む)
Posted by para080 at 21:41Comments(18)TrackBack(0)PC/ネット関係

2011年05月16日

ああ、液晶割れ「Dell Streak 001DL」

SoftBank スマートフォン BEST BUYガイド

ベストバイ

ソフトバンクで発売している4機種が紹介されておりまして
「HTC Desire HD 001HT」「GALAPAGOS 003SH」「DELL Streak 001DL」「Libero 003Z」

この4機種で気になっていたのは、「Dell Streak 001DL」

画面サイズ・バッテリ

発売当初は、本体価格93120円→実質40320円(1680円/月)でしたが
大幅値下げの23520円→実質0円(980円/月)



それが、しかも、新スパボ一括(4800円)で売っておりまして・・・

4800

つい、買ったしまった私がおりました。

Android端末はイー・モバイル(EMOBILE) HTC Aria(S31HT) を使っている私ですが
3.2インチ(320×480ドット)の画面にちょっと不満を感じることもありまして、
片手でも操作できるぎりぎりの5インチ(800×480ドット)に非常に魅力を感じたわけです。

2台

「root」とって遊んだりはモチロンのこと、フリック入力に慣れない私としてはこの大きさだと
スタイラスペン 【stylus pen】 の利用が非常に楽でして

プリンストンテクノロジー iPad/iPhone/iPod touch専用タッチペン(ブラック) PIP-TP2Bプリンストンテクノロジー iPad/iPhone/iPod touch専用タッチペン(ブラック) PIP-TP2B

プリンストンテクノロジー 2010-07-01
売り上げランキング : 21

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ツイッターの投稿、そして公営ギャンブルのWEB投票が楽で楽で(笑)

作業01作業03

今まで、喫茶店ではPCを広げておりましたが、
「Dell Streak 001DL」を購入してから広げる機会も少なくなったりしたわけでしたが

そんな、「Dell Streak 001DL」が・・・こんな事になるとは(液晶割れ)

液晶割れ01

カバンの中から取り出し、使おうとしたらこんなことになっておりまして
ちゃんと、TPUケースを付けていましたし、専用じゃありませんがポーチにも入れていたのに・・

液晶割れ02

「なんということでしょう」。と加藤みどり風に叫びそうな私がおりました(笑)

Corning社の「ゴリラガラス」を採用。ペンでつついても、画面は傷ひとつ付きませんので

penゴリラ
Dell Streak's Gorilla Glass screen: torture tested for your amusement (video)

衝撃に強いと思っておりましたが、中の液晶部分は弱かったですか・・・(笑)

EMONSTER(S11HT)が破損した時は、完全に私のミスでしたし

S11HT01
2009年11月04日

原因がはっきりしていたので諦めが付きましたが・・

今回は、落としたわけではなく、カバンの中に入れていたのに・・(T_T)
ホント偶然、運悪く当たり所が悪かったんでしょうが・・・

本体は安く購入しましたが、細かくお金をかけておりまして

職場では、汎用品の5V/1000mAのACアダプターを使っていますが
充電0%の状態だと、専用のACアダプタ(DLCAA1)じゃないと充電できませんで

起動している状態だと、5V/500mA出力のACアダプターや手持ちのエネループ
KBC-L2ASKBC-L3AS でも充電できるのですけど・・・

持ち運び用に1個買おうと思いましたら、この純正の(DLCAA1)これまたいい値段がしましたので、それならと
DELL Streak用ホームドックキット (4980円)を購入。他に色々小物を購入したりしていましたし

Dock小物

あああああぁと呆然としております。壊れたもんは仕方がありませんが
EMONSTER(S11HT)の時は、イーモバの安心故障サービスを使って交換しましたが

「Dell Streak 001DL」は、USIMカードなしでも使える機種でして
「DELL Streak 001DL」はUSIMなしで使える!?各社USIMカードも試してみた

電話機能は使う気はありませんでしたし、回線もHTC Aria(S31HT)をテザリングして使う気でしたから、購入後、次の日に、「解約」。していた私がいたわけです。

端末には1年保証がありますが、補償はありませんからね・・

昔なら、基本料金にも日日割りが適用でしたが、今は違いますから・・
ホワイトプラン(2年契約)の違約金は仕方がないとしても解約のほうが得と考え
日割り分。事務手数料など、13010円+4800円で「Dell Streak 001DL」本体を手にいれ

後はSIMなし運用だ〜と思っておりましたら

こんな直ぐに壊れる・・いや壊してしまうとは・・・想定外でございまして
苦しい・・苦しすぎる・・買ってまだ2ヶ月も過ぎてないのに・・・

苦しい

修理業者もありますが・・お高いですし
http://www.speedbusiness.net/shop/products/list_98.html
http://www.s-mart.fm/price.html#android

じゃ、eBayとかで部品を買って分解して自分で修理

アマ米dell

分解動画
Tinhte.com – Ph?u thu?t Dell Mini 5

届くまで時間が・・・ああ、GWの時は一括0円で売っていたりしたんだけどな・・

0円

0円なら、もう一度買い直しかな?とも思いますが、解約したばかりですので契約できるのかもわかりませんし・・

乞食運用しようとした私ですが、ちょっと泣けてきているわけです。
気に入ってましたし・・うんまぁ、他人から見たら笑い話ということで・・

追記
  続きを読む
(ここで続きを読む)
Posted by para080 at 06:36Comments(4)TrackBack(0)PC/ネット関係

2011年05月08日

「RSS配信サイト - My RSS.jp」サービス終了

直さないと・・と思ってはいますが、ブログの個別記事以外のサイドバー部分

RSS01RSS02

勝手に貼り付けている、オートレース関係のRSSフィードが認識しておりませんが
オートレース関係の公式HPでRSSを配信しているのは、伊勢崎オート と 飯塚オート だけでございまして

情報収集にはRSSリーダーで。が基本の私でございまして
毎度の巡回もめんどくさいので、RSSリーダーで読むため、基本

My RSS - あらゆるサイトのRSSを配信

RSS

興味のあるWebサイトがRSSに対応していないためにお困りのことがありませんか?
MyRSS.jpがどんなウェブサイトでもRSSに変換します。
http://myrss.jp/

を利用して、RSSリーダーに登録したり、更新された時ツイッターでわかるように
アカウント を作り勝手に利用しておりました。

My RSS -

FAQ
Q:RSSフィードは公開してもかまいませんか?
A:RSSフィードについては、ユーザー登録していない方でもお使いいただけます。表示されているRSS(RDF)のURLを公開することで、誰でも利用することが可能になります。なお、ニュースの著作権はサイト側にありますので、公開時にはご注意ください。


非常に便利だった、「MyRSS.jp」のサービスが、4月末をもってサービス終了。

MyRSS.jp サービス終了のお知らせ
2005年より7年にわたり運営しておりました MyRSS.jp のサービスですが、
このたび 2011年4月末をもってサービスを終了させていただくことになりました。
http://press.sidefeed.com/archives/2011/04/myrssjp.html


「MyRSS.jp」はきっちりと配信してくれていましたし管理もできましたの非常に助かったのですが、終了は残念ですが、無料で使わせていただいておりましたので、今までありがとう。ということなんですけど・・・

現時点で4万人という登録ユーザーのみなさまにメールやRSSで 23万サイト以上の情報配信をお手伝いしている状況ではありますが、近年は多くのサイトがRSS化してきたこと、またソーシャルメディアの登場により RSSでの情報収集という手段そのものが限られた目的での利用となったこともあり、MyRSS.jpというサービスについては一定の役割を終えたのではないかと考えております。


まだまだ、役割は・・とも思いますが・・仕方が無いことです。

他のサービスで組み直さなくてはいけないな・・と思いましたが、「MyRSS.jp」より便利なところは・・・
と思い後回しにしていた私ですが

RSSを配信していないサイトをRSS化するサービス色々調べてみました。

Dapper - We've Cracked the Code on Display Advertising
Dapper 
http://www.dapper.net/

goo RSS作成(無料版は3つまで)
goo RSS作成
http://fm.goo.ne.jp/

RSSクリエイター RSS未対応サイトのRSS作成
RSSクリエイター
http://rssc.dokoda.jp/

色々試してみみましたが、とりあえず、オート関係のRSSは基本

Page2Feed API|EDGE
http://ic.edge.jp/page2feed/

を利用してみようと思いまして、試している最中でございます。
実験的なサービスのため、告知なく終了する場合があります
というのが非常に気になりますし、「MyRSS.jp」と違いRSS Feedの管理もできませんが・・・

なんといいますが、2005年からつかわせていただいておりましたが、「MyRSS.jp」は、便利で信頼できたサービスでございました。

本当に終了は残念ですが、今までありがとうございました。ということです。  

Posted by para080 at 23:56Comments(0)TrackBack(0)PC/ネット関係

2011年05月05日

10本で10股ケーブル?なんでも充電ケーブル「ヤマタノオロチ」

ゴールデンウィーク(GW)。10連休の方もおりますが、普段通りの生活をしている私ですが・・・

週刊誌、夕刊紙もGW合併号。この中から

坂井宏朱、佐藤摩弥候補生のキラキラ対談

キラキラ対談
狷疋皚瓩砲覆辰申性オートレーサー
今夏、無事卒業となれば44年ぶりに誕生する女性オートレーサー候補生の近況を伝えようと思い、4月半ばに坂井宏朱(26)、佐藤摩弥(18)候補生の2人を取材した。

取材に当たり、本紙が強く要望したのは「オシャレ」。これまでメディアに登場した彼女たちは散切り頭で全く化粧っけのないものばかりだっただけに、本紙独自で別の視点で伝えようと思ったからだ。
東スポWEB:ギャンブル裏街道:2011年04月26日 09:37 より

目当てで、東スポを購入したりした私ですが、写真がカラーじゃなくてちょっと残念だったりしましたが
この東スポで気になった記事がありまして

「新&珍商品」。にて、かなりタコ足なUSBバスパワー供給アダプタ。
1個のUSBコネクタから10本もの給電用コネクタ

なんでも充電ケーブル「ヤマタノオロチ」
B004XYM5X4
サンコー
売り上げランキング : 2935
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

が紹介されていまして、これはインパクトがあるな〜
でも、私が使うのは半分くらいかな?なんですけど

iPhone 持ってない
Galaxy Tab 持ってない
microUSB 使う
miniUSB 使う
DS、DSi/3DS 持ってない
DS Lite 持ってない
PSP 初代zero3で使える
3G携帯電話(Docomo・SoftBank) 使う
au 使う

「××ケーブル持ってる?」と聞かれたとき、コレを出せば・・・つかみはOKか?
実用性もあるのかも知れませんが、やっぱ笑える商品のような

商品ついてはそんな感じですが、気になるは商品より、記事の最後の締めの文章でして・・

東スポ

10股なんだから、ヤマタノオロチじゃなくて「トマタノオロチ」と呼んだほうが正しそうだが、 商品名などはどうでも良くなるほど便利なアイテム

10股なんだから、「トマタノオロチ」・・・。と説明しておりましたが
いやいや、10本だから9股では?つまり「キュウマタノオロチ」じゃないか?という素朴な疑問といいますか

「二つ以上に分岐している場合はその一つ一つを「また(岐)」と言う。」
つまり、10股というよりUSB10分岐ケーブル。だよな?なんですが

裁判で「東スポの記事を信じる人はいない」。と発言したという東スポの記事を真面目に考えても仕方がありませんが(笑)

とりあえず、なかなか面白いケーブルだな〜ですので
出力側の問題もあるし、何個同時充電をサポートしてるのかな?と思いまして
発売元のサンコーレアモノショップの商品紹介を見てみますと

サンコーレアモノショップ【なんでも充電ケーブル「ヤマタノオロチ」】
コレ1本で、日本のポータブル機器を殆ど充電できる10股ケーブル!

ヤマタノオロチ
http://www.thanko.jp/product/keitai/yamatano-orochi-san.html

10股ケーブル!とだけ説明されているな〜なんですが
10本で10股と明記してあれば・・なんですが10股とだけ(画像を見れば10本とわかりますがw)

ここまできますと、ドラえもん世代?の私としましては・・
ドラえもんの中の有名なお話、『タイムマシンがなくなった!!』を思い出すわけで・・

『ドラえもん深読みガイド』(収録、13頁)
てんとう虫コミックス・短編第22巻第11話『タイムマシンがなくなった!!』(128頁)
4091405029
[解説]ドラえもんは「ヤマタノオロチ」を、全く理解できないのび太に詳しく説明を始めた。「いいか、頭が八つだろ、八つのまたに分かれているからヤマタ、わかった!?」と尋ねると、のび太は「頭が八つならまたは七つだよ。ナナマタのオロチというべきだ」と、緊急事態にもかかわらず、鋭く反論してきた。ドラえもんが冷や汗をかきながら「昔からヤマタと決まっているの!」と逃げると、のび太は執拗に「どうして!?」と問いかけてきた。堪忍袋の緒の切れたドラえもんは「それどころじゃないっ」と怒鳴って、話を打ち切っている。(13)
ヤマタノオロチ - ドラえもん Wikia


この話の中では、正解は書かれていませんですが・・・

日本書紀は八岐大蛇と表記し、古事記では八俣遠呂智となっているが、普通の人はそんなこと知らないしどっちでもいいので、カタカナで書くのが一番無難である。でも、「首は八本、股は七本なのにヤマタ?w」とか口走ったらデキスギ君に笑われちゃうので注意。
ヤマタノオロチ - アンサイクロペディア

出来杉君に笑われちゃう。か・・・

    / ⌒  ⌒\          , ── 、
   /   ∠ \  ヽ       /__    \
  l  / -、  -\j        l⌒ヽヽl      ヽ 「首は八本、股は七本なのにヤマタ?」
  | _/  | ・|  |・| |         |ヽ |-lヽ     l          
  (      ゝ  l       c ー ′lノ、      /
.   \    ,  ノ       └─┐   \へ/
     ┌──┐           < _ ___l
    /ヽ ̄ ̄ ̄ ヽ            ∠ ── l
   l   |==D=| |         (ヽ _/ ヽ   |
   |  |     | |      三  |    /     |
                    ̄  ̄ ̄

口走るというか、ブログネタにした私も・・
出来杉君にこの年になっても、笑われてしまうわけですが(笑)

一応、某有名理系大学出身の知人に

「10本のケーブルで10股ケーブルはおかしくないか?」。と聞いてみましたが
「どうでもいいことですよ」。の一言で片付けられてしまったりしました(笑)

つまり言うなら、半分以上ネタ文ですが、
GW中でもいつもどおりムダなことをしている私なわけです(笑)  

Posted by para080 at 14:22Comments(0)TrackBack(0)PC/ネット関係

2011年01月11日

Windows 7で、「alphaEDIT」

色々ありまして、モバイル用のノートパソコンを購入いたしまして

次買うときは、64bit版のWindowsと思っておりましたが・・
これまた色々ありまして、Windows 7 Home Premium 32bit

初めて使うOSですから、試行錯誤ですし、色々設定を詰めないといけませんが

Mozilla Firefox をインストールして、アドオンの  「Nightly Tester Tools」

拡張機能/テーマのインストールバージョンチェックを無視して、強制的にインストール可能にする

を入れまして、対応していないアドオンを入れようとしても
何故か?上手くいかない><。

この時点で、モチベーションが(笑)
Windows 7が原因なのか?よくわかりませんが・・後で調べようと思いましたが

そこら辺は後回しで、先ずはずっと使っている、

WYSIWYG編集タイプのWebエディター。 「alphaEDIT」

alphaEDIT

alphaEDIT Ver 2.03ダウンロード

ReadMeテキストには、【動作環境】 日本語版 Windows98/Me/2000/XP
となっておりますが、

Vistaの時と同じくMicrosoftが配布している、「DhtmlEd」
DHTML Editing Control for Applications Redistributable Package (x86)

をいれますと、使えましたので、非常に助かりましたが

それが、突然、立ち上がらなくなりまして

01

オンラインで解決策」を確認を押しても・・・

02

解決などしませんで(笑)

でも、使うソフトですから、後回しに出来ませんから調べないと・・と

問題の詳細。を見てみますと

問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: alphaEDIT.exe
アプリケーションのバージョン: 2.0.3.272
アプリケーションのタイムスタンプ: 2a425e19
障害モジュールの名前: D3D10Warp.dll
障害モジュールのバージョン: 6.1.7600.20781
障害モジュールのタイムスタンプ: 4c68d4d0
例外コード: c000008e
例外オフセット: 000795ab
OS バージョン: 6.1.7600.2.0.0.768.3
ロケール ID: 1041
追加情報 1: 3301
追加情報 2: 3301ea461263a44bfd1c25784eaf0959
追加情報 3: f802
追加情報 4: f8028b90f73d4ecb1c4c2b01ad644c75


問題イベント名:APPCRASH

何だこれ?調べても全く分かりませんで・・・一瞬、困りましたが

ふと考えてみますと、その前に、

ベーター版の「IE9(Internet Explorer 9)」を入れたんですよね

IE90

単純に削除すればいいだけですから

「スタート」→「コントロール パネル」→「プログラム」 →
[プログラムのアンインストール] →「インストールされた更新プログラムを表示」

「Windows Internet Explorer 9」をダブルクリック 削除(アンインストール)

再起動して、IE8に戻しましたら、普通に、 「alphaEDIT」 は立ち上がったわけです。

まぁ、基本、IEは使わないので・・IE9じゃなくてもいいのですが

IE9はまだベータ版、バグの一種なのかな?

それとも、IE8はXPに対応しておりますが

IE9は、対応OSがWindows7、Windows Vistaのみ
「alphaEDIT」の【動作環境】 日本語版 Windows98/Me/2000/XP

だからなのか?よくわかりませんが・・・

「Windows 7」の問題ではないのですけど、
新しいOS使うと、色々調べないといけない事が多いから面倒だな・・・と思ったわけです。  

Posted by para080 at 22:53Comments(0)TrackBack(0)PC/ネット関係

2011年01月07日

HTC Aria(S31HT)用のバッテリ購入(海外通販)

イー・モバイル(EMOBILE) HTC Aria(S31HT)

Aria

発売日にEMONSTER(S11HT)から機種変(買い増し)しまして、Windows Mobileと違い、設定で四苦八苦ではなく、「フリック入力」。に四苦八苦しながらも、非常に満足しておりますが

2010年12月03日
イー・モバイル久々のスマートフォン「HTC Aria (S31HT)」
2010年12月19日
HTC Aria(S31HT) 購入(機種変更・買い増し・端末増設)

結構、気になるのが、バッテリーの持ちでして、設定を詰めれば変わるのかも知れませんが・・

昔から持ち歩いている
三洋(SANYO)のエネループ(USB出力付リチウムイオンバッテリー )

SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー (専用高容量リチウムイオン電池使用) KBC-L2ASXPERIAクイックシリーズ★PC充電通信ケーブル(ブラック)F10-SM91BK

KBC-L2ASKBC-L3S KBC-L3SPC充電通信ケーブルF10-SM91BK

を外部バッテリしても使っておりますが、予備バッテリが欲しいところでして

今のところ、イー・モバイルから、正規のバッテリなど付属品、アクセサリーは販売しておりません

追記
イー・モバイル公式ストアで純正電池パックが発売されました
HTC Aria用電池パック(PBS31HTZ10) 定格3.7V 1200mAh 3759円

電池パック
https://store.emobile.jp/HS/d31ht_option.html

あるとこにはありますが国内はやや高めでして・・


しかし、世界で売られれている、グローバルな端末(笑)

S31HT

海外通販で、バッテリ(電池)、クレードル等は結構、売っているわけでして
同じイー・モバイルのEMONSTER(S11HT)といいますか、HTCのTyTN II(HTC Kaiser))のバッテリなども海外通販でよく購入しましたから、慣れたものですので

今回も、海外通販「DX dealextreme」(香港の通販大手。表記はUS$。送料無料)

DX
http://www.dealextreme.com/

で、購入してみました。(もちろん自己責任になります)
PayPal(ペイパル)利用ですから、ある意味安心ですし、少額ですから・・

「HTC Aria」では検索に引っかかりませんが基本仕様が「HTC HDmini」と同じですので、海外サイトでは「HTC HD mini / HTC Aria」と明記されている場合が多いですが

ここでは、「HTC HDmini」としか表記されていません

3.7V 1200mAh Rechargeable Li-Ion Battery for HTC HD Mini

HTC HD Mini

USB/AC Battery Charging Dock Cradle with Plug Adapter for HTC HD Mini (100~240V/US Plug)

12月14日に注文して、12月27日に到着。
前に注文した時より少し時間が掛かりましたが、問題なく手に入ったわけです。

到着後、試して問題ありませんでしたので、ブログ記事にしますが

バッテリ(電池)は黄色じゃなく黒色ですが

02

HTCと書かれている、文字の位置も違いますけど、問題なく使えました。

03

下は、昔ここで注文した、HTCのTyTN II用の大容量バッテリ

USBバッテリチャージャ

0104

左は、比較用のデジカメTZ-7用のバッテリーチャージャー(DE-A65A)

05

充電しますと、光りまして充電完了すると違う色になります。

07

そしてこの、USB出力が付いていまして、USB ACアダプタとしても利用可。

0809

MicroUSBケーブルを挿すと、HTC Aria(S31HT)が充電出来ました。
今回も不良品は届かず、問題なく使えたわけです。(出力が弱いので時間はかかります)

今、調べてみますと、日本でも買える場所が多いので

HTC Aria (S31HT) のPBS31HTZ10対応バッテリー HTC Aria HDmini用 純正バッテリー BB92100
HTC Aria (S31HT) のPBS31HTZ10対応バッテリー
HTC Aria HDmini用 純正バッテリー BB92100
osadasoft


あえて、ココで注文しなくても大丈夫だとは思いますが、発売前にあせって注文しましたので(笑)

あくまでも、トラブっても自己責任になりますが

安くて有名な、海外通販「DX dealextreme」で購入した
「HTC HD mini / HTC Aria」のアクセサリ類が届き、確認したということで、購入を考えている方の参考に少しでもなれば・・・ということです。  

Posted by para080 at 20:10Comments(0)TrackBack(0)PC/ネット関係

2010年12月19日

HTC Aria(S31HT) 購入(機種変更・買い増し・端末増設)

12月17日発売された、イー・モバイル(EMOBILE)のスマートフォン

HTC Aria(S31HT)

S31HT

を、購入してきました。

EMnet(MMS)の問題はありますが、「機種変更もおトクキャンペーン」もありましたし・・
イー・モバイル久々のスマートフォン「HTC Aria (S31HT)」

イー・モバイルの音声は、2008年の「ありえない!?イー・モバイル」。を実感した

EMONSTER(S11HT) 以来2台目。(機種変)
2008年03月29日:EMONSTER(S11HT)購入

「機種変更・買い増し・端末増設。」何と言うのか迷いましたが(笑)
基本、もう買い増しとは言わなくなったんだな~と時の流れを感じたり

このブログにも過去色々書きましたが・・・
まだイーモバに懲りないのか?と言われても仕方がありませんけどね(笑)

EMONSTER(S11HT) と同じく有楽町の某量販店に予約しまして

有楽町01

予約時(14日)に、手続きは基本すべてやった感じで、後は現金と引換という状態だったわけです。

前日に、電話で12時以降なら受け取れます。と連絡をいただきまして
12時少し過ぎに取りに行ってきました。

指定された1階のカウンター近くまで行きましたら

ドコモの新機種「REGZA Phone T-01C」(富士通東芝モバイルコミュニケーションズ製)も17日に発売とあって、結構人だかりができていまして

近くのイーモバの服を着たお姉さんに。

「予約した、これを(HTC Aria(S31HT) )受け取りに来たのですが?」
と声をかけまして、案内してもらおうと思いましたら。
『ありがとうございます。(中略)機種変更は5階になります。』
「えっ?1階と聞きましたが?」。『いえ、機種変更は5階です。』
「もらった紙には・・」。『では、(5階に)案内いたします。』

おかしいな?1階で間違いないはずですが(笑)。3回確認したし・・もういいだろうと
場所はわかりますから~と一人で5階にある、イー・モバイルのキャリアショップまで行ってみたわけですが。

5階は1階とは違い、人だかりなし。イー・モバイルのカウンターに行ってみますと、
予想通り。「これは、1階ですね。」と断言されたわけですが~

「ですよね~でも、1階の人に5階に行け。と言われたから来たんですが(笑)」

と、言いますと、「ちょっとお待ちください。」とわざわざ1階からモノを持ってきてくれまして、のんびりと5階で受付できたりしたわけです。

そんな、語句は強く言った記憶がありませんが、職場でこの話をしますと
「まただよ、クレーマーが(笑)」。とか言われましたが(笑)

まぁ、色々ありましたが・・・・

シンプルにねん。サポートなしで、本体。29620円。を支払い
無期限ADSL割を引き継ぐため、スマートプラン。(4,580円/月)。
そして、故障安心サービス。(315円/月)。で契約して、予約特典などもなにもありませんでしたが、直ぐ本体を受け取ることができたわけです。

サポートなしは、ビッグポイント10%目当てでして、本体購入後、ポイントでアクセサリでもと思いましたが、店内に、HTC Aria(S31HT) のアクセサリは、何ひとつなかったわけですが・・・

職場に戻ってから、とりあえず昔、ダイソー(100円ショップ)で買った、液晶保護フィルムを貼り付けましたが

em06

購入後、外の喫茶店で色々いじっていた時は、新車の座席のビニールを付けっぱなしと同じような感覚で、初期のフィルムを付けたままの私だったわけです。

SIMは自分で付け直さないといけませんでしたが、裏面カバーを外すのはクセがありまして、付録の「かんたんガイド」の絵の右の部分を見てツメで上のハン部分をと思い四苦八苦したワタシがいましたが

カバー

よく読みまして、左の絵の説明通り、両サイドを持ちながらスピーカーのを押すと簡単に外せたりしました。

そんな、EMONSTER(S11HT)からHTC Aria(S31HT)の私ですが

箱

比べてみますと、箱の大きさでもわかりますが(笑)

小さいし薄いわ~(笑)

Aria02

適当に、並べたところ

機種01

我慢できず、喫茶店で、無線LAN(Wi-Fi)をつかいセットアップ

初期設定のGoogleアカウント設定は、Android1.6とは違い後で変更ができるみたいですので、何も考えずやってみましたが、「IS01」と同じアカウントでも問題ありませんでした。

そして、ちょっとスペックから心配していましたが、いらん心配でして・・
サクサクぬるぬる動きますね~これ。

マーケット01

ただ、電波のつかみはS11HTの方が上かな?といった感じですが

買った理由の一番の理由。「テザリング」

テザリング

ウリの「テザリング」を試してみましたが、問題なく使えたわけです。
(Wi-FiだけでUSBは未確認。)

このサクサクと小ささは、持ち運びに手軽でいいな~実用的だと本気で思いましたけど・・

発売日の日のガジェット通信には

Android 2.2だからといって『Flash Player 10.1』が動くわけではない
一般ユーザーが分かりづらい現状を解消するために、アドビには今後発売予定の端末を含む対応端末リストの公開が早期に望まれるところです。ちなみに、ガジェット通信でも『HTC Aria』で『Flash Player 10.1』が動くと勘違いして購入してしまった記者がいます。買う前に相談してくれればよかったのにね。
http://getnews.jp/archives/89453

HTCのAndroid端末でベンチマークテスト! 同じメーカーなのに早さが全然違う
比較してみた結果は『Aria』より『Desire HD』が大幅に上回る結果となった。ベンチマーク結果も『Quadrant』では『Desire HD』が最も良い結果となり、『Aria』はまあ普通。同じHTC端末でもここまで違うのだ。 そんな『Aria』をFlashでAndroidアプリを製作する為に買ってきたガジェット通信某記者。ほかの記者にFlashが動かない事を指摘され現在ガッカリしているようだ。 みんなはAndroid端末を買うときは周りのみんなに相談して慎重に買おう!店員オススメされて勢いで買うなんて馬鹿なことしちゃダメだぞ。
http://getnews.jp/archives/89473


何というのか・・ツッコミどころ満開でびっくりしました(笑)
『Aria』と『Desire HD』をベンチマークで比べてどうするのですかね?

Android

購入したばかりの機種を揶揄されたからではなく、確かに、現時点でAndroid機最強の「Desire HD」には性能じゃ勝てませんけどね、『Aria』はスペックとは違うところでウリがあり「Desire HD」とは差別化できているんですけどね?

Android 2.2として「Flash 10.1」非対応なのはちょっと残念な気がするのは確かですが「Flash Lite 4に対応」とちゃんと書いてあるのですけど?

まぁ、調べずに買った記者には、お悔やみ申しあげたいと思いますけどね。

まぁ、いいんですよ、Apple信者に「iPhoneのパクリですね。」とか言われましたし(笑)

小さくてサクサクで気軽で便利ですが、個人的に問題は、入力でして
画面の問題でフルキーボード表示は押し間違えが多いので

『Simeji』日本語IME を入れて、iPhoneではおなじみの
フリック入力」。を覚えようと努力しておりますが・・・

Simeji

追記
『Simeji』日本語IMEになかなかなれず、2011年2月末までの期間限定で利用可能の
「ATOK for Android [Trial]」を入れてみました。

(ドコモSIMに入れ替えるとAndroidマーケットからインストール出来ました。)
※ドコモSIMだと3G通信はできませんのでWifi接続でインターネットに繋ぎMarketに行くと、EMのSIMだと出てこない、ATOKトライアルが出てきます。

結構、いいですね~製品化したら買いたいと思います。

周囲のiPhone使いは、「慣れれば絶対(フリック入力)の方が楽だよ。」といいますが

S11HTの時・・いや、W-ZERO3の時から「QWERTYキーボード」使いの私ですので、
慣れない慣れない(笑)
いざとなれば、Bluetoothの外付けキーボードを買えばいいだけですが
iPhoneのようなスライドキーボード付きケース。があれば即買なんですけど・・・

キーボード

似たようなものがあるか?後で調べてみようと思いますが・・・
HIDプロファイルをサポートしていないそうですので・・・厳しいかな?ですが

ちなみに、iPhoneユーザーに、キーボード付きケースを勧めたところ・・
「こんなの付けたら、スマートじゃないじゃないですか?スマートフォンですよ!?」
と本気で言われましたが(笑)

※スマートフォンのスマートはスマート【smart】 からではなく
Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology(S.M.A.R.T)
つまり「賢い」「高性能」

今のところ、設定を詰めていないのも一因ですが、電池持ちがやや不安ですが

手持ちの、三洋(SANYO)のエネループ(USB出力付リチウムイオンバッテリー )

SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー (専用高容量リチウムイオン電池使用) KBC-L2ASXPERIAクイックシリーズ★PC充電通信ケーブル(ブラック)F10-SM91BK

KBC-L2ASKBC-L3S KBC-L3SPC充電通信ケーブルF10-SM91BK

で、充電可能でしたのである意味助かりましたが

Aria01

日本で買うとちょっと値段が高いので


一応、14日に某所(海外通販)で注文した、HTC HD Mini用のバッテリ。

HTC HD Mini

黄色じゃありませんが『Aria』でも使えるという話で?(未確認)
試そうと思ったんですけどね・・残念ながら、未だ、「Packaging」の表示のまま(笑)

まぁ、気長に待とうと思っています。(大容量があったら買いますが)

本当に、Mではありませんが、人柱キャリア?「イー・モバイル」。
ちゃんと、調べて買わないと、ガジェット通信の記者じゃないですが、泣きをみますが(笑)
私も、赤SIM(データー端末)解約して、「スマートプランデータセット」が出来ませんでしたが
(私が解約したときは、2年特割などありませんでしたから・・・)

「テザリング」。目的だと、ここしかある意味、今のところないわけでして・・・

2008年の3月のEMONSTER(S11HT)発売からから2年と9ヶ月(かな?)

やっと、出た、Androidスマートフォン。 テザリングに対応ルーターとして使える。

HTC Aria(S31HT)

Aria

「Pocket WiFi」代わりとして使うなら2011年1月中旬に発売する。お安い「Pocket WiFi S(S31HW)・Huawei IDEOS 8150」でいいじゃん。とも思いましたが、 やっぱり、HTC Aria(S31HT) がよかったんですよ~

まぁ、しばらくは遊べるかな~と思っているわけです。

2011年01月07日
HTC Aria(S31HT)用のバッテリ購入(海外通販)   

Posted by para080 at 18:48Comments(4)TrackBack(0)PC/ネット関係

2010年12月03日

イー・モバイル久々のスマートフォン「HTC Aria (S31HT)」

イー・モバイル(EMOBILE)久々のスマートフォンが発表されました。

イー・モバイル初、Android2.2搭載 コンパクトスマートフォン
「HTC Aria(S31HT)」を2010年12月17日より発売
http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=821

バーナー
http://emobile.jp/products/ht/s31ht/

イー・モバイルは、周波数が特殊(1700MHz)ですし、弱小メーカーですから・・
ハイエンドモデルではありませんが・・・

Operating System Android 2.1では、なく、Android 2.2にちょっとホッとしたり
(FLASH10.1ではなく、Flash Lite対応ですが・・)

テザリング機能(モバイルWi-Fiルーターとして利用) も可能。

今は、縛り無しの新スパボ一括0円で購入した、
SoftBank Pocket WiFi C01HW

ポケット

に、EMONSTER S11HTの黒SIMを入れたり外したりしていますので
HTC Aria(S31HT)1台で何とかしたい気がしますし

今も使っている、発売日の2008年3月28日に購入した、EMONSTER(S11HT)

S11HT03

からやっと乗り換え(買い増し)できる・・と検討している私がおりますが
(QWERTYキーボード搭載ではないですしWindows Mobileは嫌いじゃないんですけど)

もうね、他のキャリアのハイエンドモデルとは比べずに、OSは違いますが・・
今使っている、EMONSTER(S11HT)と比べていますが

EMONSTER(S11HT)
2.6インチ(320×240ドット)
内部メモリ:ROM:256MB/RAM:128MB
OS:MicrosoftWindows Mobile 6 Professional Edition
CPU:MSM7200-400Mhz

HTC Aria(S31HT)
3.2インチ(320×480ドット)
内部メモリ(最大容量)ROM:512MB/RAM:384MB
OS:Android2.2
CPU:Qualcomm MSM7227 600MHz

なんとかなるでしょう・・「IS01」で行けなかった、未来へ行けますかね(笑)

契約種別は、「期間拘束の違い」「初期費用割引の違い」によって6種類存在
専用料金プラン 「スマートプラン」と「スマートプランライト」

ここらへんは、今、ギガデータープランで契約していますので、どうなるかわかりませんから色々調べてみようと思いますが・・・「スマートプラン」と「スマートプランライト」でしか契約できないんですかね?今、「ケータイプランデータセット」。とかしている方はどうなるのかな?

一応、機種価格は、ベーシック、39,580円

2年契約のシンプルにねん29620円
(9960円の長期契約割・契約解除料 9975円(更新月以外))

ベーシック:39580円
シンプルにねん:29620円
シンプルにねん+アシスト400:20020円
シンプルにねん+アシスト1200:100円

シンプル2年

OSが違いますから本当は比べてはいけないかもですけどね・・
Windows Mobile 6 Professional Edition・Android 2.2

EMONSTER(S11HT)を2年契約で、4万3980円で購入した私ですから・・

12月17日発売か・・どうしようかな・・と考えてはいるのですけど・・

問題は、無料ADSL(無期限セット割)の取り扱い

無期限

※無期限セット割キャンペーンは、2009年2月28日の申込みをもって終了。

イー・モバイルを使っている理由のひとつですが・・継続できるのか?
(調べても記載なし)

追記。
「スマートプラン」は『ADSL無期限セット割』の適用(継続)可能
「スマートプランライト」は『ADSL無期限セット割』対象外

だそうです。でも、契約の時にキチンと話を通した方がいいと思います。

そして、@EMNET.NE.JPのメルアド、EMnetメール(MMS)が2月まで使えないわけで

※「HTC Aria(S31HT)」はEMnetメールに対応しておりません。2011年2月以降、EMnetメール対応予定です。
S31HTに関する基本FAQ:よくあるご質問 | イー・モバイル

Gmailもプッシュ配信ができるそうですので、切り替えればいいだけですが

Gmail
Android 向け Google サービス

今、結構、EMnetメールをつかっていますので・・ちょっと困っていますが

人柱も飽きてきましたので、様子を見て、2月まで待とうかとも思いましたが

何と、「機種変更もおトクキャンペーン」。が1月まで(笑)

機種変更もおトクキャンペーン
既に当社の音声サービスをご契約いただいているお客さまに対して、受付期間中、対象プランおよび対象契約種別にて「HTC Aria」へ機種変更されると、翌月の基本使用料金(4,580円)が1ヶ月無料となるキャンペーンです。
【受付期間】 2010年12月17日(金)~2011年1月31日(月)
http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=822


ビックカメラの試写会応募も1月10日までですし・・

試写会

これは、冗談ですが(笑)

使えない時期、EMNET料金315円払うから転送サービスをしてくれれば何ですが・・
こんな事はドコにも記載されていませんで・・・

※機種変更(買い増し・端末増設)で、現状EMnet契約者は2月まで、EMnetが無料になるそうです。つまり、対応するまでメルアドは無料で維持出来るそうです。

テザリング、PCにつないでも定額。が魅了だけのイー・モバイルの新機種。

テザリング

HTC Aria(S31HT)

S31HT

一応、待ち望んでいたのですが・・本当にまだ気が乗らないし・・・
今はどうなのかわかりませんが、音声サービス開始の2008年時飛びつきましたが、このブログにも色々書きましたが、HPに載っていない情報が多くカスタマーセンターに確認しても・・色々めちゃくちゃでどうしようもない人柱キャリアでしたから・・

情報がまとまるまで、待とうかな?どうしようかな?とちょっと迷っていますが・・

とりあえず、久々の新機種発売はちょっと嬉しいのは確かなわけです。

追記

色々、確認してきましたが・・例えば、 「ケータイプランデータセット 」
Pocket WiFi、データカード(データ通信端末)、EM・ONEシリーズと携帯電話のセットで携帯電話サービスの月額料金が1,000円割引になります。
※ケータイプラン「ベーシック(にねん得割)」を除く

の代わりとしては・・・

「スマートプランケータイセット」?なるものがあるそうで

私がデーターカードを解約した時(2010年3月)にはなかったのですが

今は、データーカード(赤SIM)を2年使い、そして新たに2年契約の「にねん得割」。契約すると、利用しなかった月の利用料は0円、少しでも利用した月は4280円という契約がありますが

この、長期、データーカードの「にねん得割」、契約者が新規で、HTC Aria(S31HT)を購入した場合

月額4580円(スマートプランにねん)から-1000円の(セット割引)で、月額3580円
データカードは0円ですから、単純に月々1000円お得。

HTC Aria(S31HT) で普通にテザリング出来ますからね・・・

この、「スマートプランケータイセット」?データーカード(赤SIM)がデータープランじゃないと適用されませんから、実質、2年以上の長期利用しか利用できないからか?HPに掲載されていませんが(笑)

追記
発売日の17日にスマートプランデータセット。の存在をHPで確認しました。

スマートプランデータセットについて
Pocket WiFi、データカード(データ通信端末)、EM・ONEシリーズとスマートフォンのセットで携帯電話サービスの月額料金が1,000円割引になります。

スマートプランデータセット

スマートプランデータセットは「EMOBILE通信サービス契約約款(データ通信編)」に基づき提供される料金プラン(以下、データ用プラン)の「データプラン」、「EMOBILE G4 データプラン」、「データプランB」、「EMOBILE G4 データプランB」、「フレッツ+定額モバイル」、「フレッツ+EMOBILE G4 定額モバイル」と「EMOBILE通信サービス契約約款(電話・データ通信編)」に基づき提供される料金プラン(以下、音声用プラン)の「スマートプラン」を同一名義で請求統合をされた場合に、請求額から1,000円割引するサービスの通称です。
http://emobile.jp/charge/smartplan.html


データプラン にねん得割(利用期間2年以上のみ)(0円)+スマートプランデータセットシンプルにねん(3580円) は魅力ですよね。

この他にも、買い増しのためHPではわからない事を確認しようと、量販店のおねえさんに色々確認したとき、「研修でこんな事、教えてもらっていません」。とイライラさせてしまいましたが・・・

調べてもわからないから確認するわけですが・・発売も近いのに、現場の人も上に確認してはじめて、こんな話があったとわかる状態。なんですよね・・

本当に、イー・モバイルは音声開始の時と、ある意味グダグダなところは変わっていませんでした(笑)

でも買うつもりの私がおります(笑)

そして、14日に予約して、発売日(17日)に購入してしまいました。

2010年12月19日
HTC Aria(S31HT) 購入(機種変更・買い増し・端末増設)
2011年01月07日
HTC Aria(S31HT)用のバッテリ購入(海外通販)  

Posted by para080 at 23:44Comments(4)TrackBack(0)PC/ネット関係

2010年11月17日

「IS01」はAndroid 1.6のままで頑張れよ宣言(KDDI)

「明日、いつもと同じ一日が、忘れられない一日になります。」

明日、

アップル社は同社のトップページを更新、日本時間16日深夜12時に、iTunesからの特別な発表を行うと告知した
RBB TODAY (エンタープライズ、MACのニュース):2010年11月16日(火) 07時25分

どうせ、Beatles(ビートルズ)だよな〜と思っていましたら・・・

本当にビートルズ(笑)

「ビートルズが iTunes にやって来た。」
アップル - iTunesでビートルズを。

1939年11月17日生まれ。69(ロック)+2歳の内田裕也の誕生日。
または、東スポの、「永田裕志がセカンドバッグ卒業」。の方がビックリですが(笑)

永田裕志がセカンドバッグ卒業
新日本プロレスのミスター・永田裕志(42)が、代名詞でもあったセカンドバッグを卒業した。 永田は21世紀突入後にウエストポーチ派から転身を図り、ハンティングワールド社のセカンドバッグを購入。3代目に至るまで買い続け、かたくなに愛用する姿は「ダンディズムの象徴」とされ、中には札束がパンパンに詰め込まれているともささやかれていた。 だが2年間にわたり24時間片時も手放さない永田の溺愛ぶりに、3代目セカンドバッグも寿命を迎えてしまう。4代目誕生かと思われた今週、永田は何とショルダーバッグ派に転向という予想外の行動に出た。
東スポWEB−東京スポーツ新聞社:2010年11月15日


会社名のりんごの由来は

ジョブズがビートルズを尊敬(ビートルズのレコード会社名がアップル)
というのは本当なんだな〜
ジョブズがフルーツダイエットをしていた時期があって、そのころリンゴだけ食べればシャワーを浴びる必要が無いと考えていたことから

じゃなかったか(笑)ですが

アップル インコーポレイテッド - Wikipedia より

そんな、16日、私愛用のau シャープ製のスマートブック「IS01」

IS01 ライブドアブログ


KDDI広報部の公式Twitter がつぶやいたツイート。

IS01

IS01のOSアップデートなのですが、検討を重ねていましたが、ハードウェア設計値、操作性、パフォーマンス等を考慮した結果、実現は不可能という結論になりました。ご期待に応えられず申し訳ありません・・・(佐)
http://twitter.com/#!/kddipr/status/4422761896218624


発売4ヶ月ちょっとなんですが、今後OSのアップデートされる事はなし。
つまり、IS01ユーザーにとって
「明日、いつもと同じ一日が、忘れられない一日になります。」
となったわけです。

KDDI、Appleに対抗して頑張るな〜と笑い話ですが

結構、重大な問題なんですけど、ツイッターで発表なんだな〜時代は変わってきてるな〜ですが

世の中には人柱という単語がありますが

1. 工事の無事を祈るため、建造物の基礎に生贄として埋められる人。
2. 転じて、ソフトウェアや新商品などの人工物のテストのために(時には自ら望んで)犠牲になる人。
人柱とは - はてなキーワード


私も、枯れてきてはいますが、死ぬまで、2の方の「人柱」何だな〜と(笑)

果たして、シャープの問題なのか?それともau by KDDIがやる気ないのか?
ドコモからでている「LYNX SH-10B」がOSバージョンアップしたら、かなり笑えますが

追記
ドコモの「LYNX SH-10B」も1.6のままが確定。

ドコモの「LYNX SH-10B」、バージョンアップ実施せず
ドコモは、シャープ製のAndroid 1.6搭載端末「LYNX SH-10B」について、Android 2.1へのバージョンアップを実施しないと回答した。ユーザーへの周知の方法は、未定とのこと。

ほぼ同じハードウェアの仕様となる、auの「IS01」では先月中旬、Android 2.1へのバージョンアップが行われないことが明らかにされていたが、今回、ドコモ広報に対し、あらためて「LYNX SH-10B」のバージョンアップ方針について確認したところ、「メーカーであるシャープに対し、検討を依頼していたが、最終的に“仕様の都合上、 Android 2.1へのバージョンアップは実施できない”ということになった」との回答を得た。
ケータイ Watch:2010/12/1 18:22


今、「未来へ行くならアンドロイドを待て」。と、宣伝していますが・・

未来

「IS01」ユーザーは、未来に連れて行ってくれないのですね・・><。

まぁ、「IS デビュー割」を利用し、月々の料金8円(ユニバーサルサービス料金)+月々315円の「安心ケータイサポート」の料金だけ払い2年間、WiFi(無線LAN)だけの利用予定の私でしたので、あまりショックはありませんが・・

こうなると「IS01」をケーキ置きに使ってもショックはないわけです(笑)

ケーキ置き

・・・Snapdragon 1GHz 256MB。
正直、AndroidOS2.2は無理だろうけど、2.1には・・と思っていたんですけどね〜

IS01 は 1.6 ながらマルチタッチをサポート。独自UIで1.6で最適になるように作っているんでしょうが、カスタマイズしすぎで、なんでしょうね・・

機能的には別に1.6のままでもいいのですが、アプリの対応の件で2.1希望でしたが・・
いやいや、1.6対応アプリっていつまで作ってくれるのかな?セキュリティ的に大丈夫かな?ですが・・

root権限も取れないし(多分)メジャーアップデートの項目がさみしい限りです(笑)

思えば・・480×960の基本横画面。トラックボールにマルチタッチの素晴らしき変態仕様。でも、これが気に入りQWERTYキーボードが好みで購入しただけで、コストもかかっていませんが、ちょっと期待していただけに、アップデート断念はさみしいな〜ということです。

でも、これからも、実験的というか変態仕様の機種期待していますよ〜と思う「人柱」好きな私でもいるのは確かなわけです。

〈お知らせ〉
auのAndroid™搭載スマートフォンにおけるメジャーアップデートについて
KDDI、沖縄セルラーは、auのAndroid^(TM)搭載スマートフォンにおける、
メジャーアップデートの対応状況を以下の通りお知らせします。

1. IS01 メジャーアップデート対応なし
発売前よりAndroid1.6から2.1以降のOSへのメジャーアップデートについて技術的な検証を重ねてまいりましたが、仕様上の都合により、お客さまのご要望に応えられるパフォーマンスを発揮できないという結論に達しました。 KDDI、沖縄セルラーは、「Skype^(TM) au」をはじめとするAndroid1.6対応のアプリケーションをそろえ、「IS01」の魅力を最大化するべく取り組んでいきます。また、「IS01」および「Android.1.6」のサポートは継続します。マイナーな機能改善や不具合修正を行う「ケータイアップデート」についても引き続き提供します。
KDDI株式会社 沖縄セルラー電話株式会社 2010年11月18日
  

Posted by para080 at 17:07Comments(0)TrackBack(0)PC/ネット関係

2010年09月07日

オートレースネタは11/50「人気記事ランキングプラグイン」

livedoor Blog(ブログ)の有料版 livedoor Blog PRO を使って

サブディレクトリ型 http://blog.livedoor.jp/para080/  から
サブドメイン形式 http://para080.livedoor.biz/ にしていますが

いつかは、憧れの独自ドメインとか思いましたが・・どうも夢で終わりそうですが(笑)

このlivedoor Blog PROだと制限がありますが、FTPが使えますので

Google ウェブマスター セントラル (Google Webmaster Central)
http://www.google.co.jp/webmasters/

Google ウェブマスター ツールを利用してGoogle Sitemaps(サイトマップ)の管理をしておりますが

このおかげか、リンク先は少ないですが、Google検索にはそれなりに引っかかりまして

検索クエリ。過去1ヶ月前(2010年8月4日〜9月3日)の

クリエ数6,907
表示回数 550,000(201,000件が表示されています)
クリック数27,100(9,900件が表示されています)

google


となりますが・・・本当にだから何?なんですけど(笑)
見る人によっては参考になるのかな?ですけど

ちょっと、最近気が付きましたが、ライブドアブログのサイドバーのプラグインに
人気記事ランキングプラグインなるものが出来まして

アクセス数(PV)を元にした人気記事のランキングを掲載できるプラグインです。
集計期間と掲載順位、フリーテキストを設定できます。
※「管理画面」>「ブログ設定」>「ブログパーツ 新規追加」から追加できます。


試しに設置してみました。当日過去10日分10位まで(設定画面)

人気記事10人気記事01

トップページは(左)の様に表示されますが、個別記事などでは、フォントが大きくなってしましまして、原因がわからず困っておりますが・・
これは、時間ができたらCSS等を確認する予定ですが

それにしても、私、義理と人情で「スポーツ-オートレース」のカテゴリに登録しているのに

カテゴリ

人気記事ランクベスト10にオートレース関係の記事が入っていないわけですが(笑)
まぁ、オートレースの記事をあげるとアクセス数が減るこのブログですから
想定内といえば想定内ですが(笑)

まぁ、正直アクセス数は後から付いてくるものですのであまり気にしてはいませんが
50位まで表示できますので、試しに表示して確認してみました。

表示項目:順位。集計範囲0日前から当日+35日分表示件数:50位まで 

人気記事設定

そうしますと、11/50。という結果に

1 イー・モバイル2年契約満了。店頭解約
2 「IS01」「IS02」正直に申し上げますが..au by KDDI
3 助かった・・汎用エアコン用リモコン ELPA RC-22AC
4 これは面白い。串揚げ居酒屋「まんてん」神田店
5 大家族 石田さんチ09(最後…のメッセージ)?
6 困った。WindowsMobile「Skyfire 1.X」終了(日本)
7 iPod touch(Dock出力)+「FiiO E5」
8 永倉通夫さん(46期・埼玉)引退パーティ
9 J:COM(ジェイコム) の対応
10 「IS01」シンプル一括8000円。月々323円(2年間)
11 Pocket WiFi 「C01HW」月額300円+8円+8円(一括0円)
12 米Sonyの電子書籍リーダー「Reader Daily Edition」
13 (報知社会面)51年ぶり女子オートレーサー 1人は18歳女子高生。
14 USB出力付き「エネループモバイルブースター」でIS01を充電。
15 ソフトバンク携帯「スマート一括0円」?
16 祝!浜松オート2011年以降も存続へ〜
17 いわき平競輪 第53回オールスター競輪(G1)開幕
18 カシオ製腕時計の電池交換(1500円)
19 10年ぶりに耳鼻科へ「耳管狭窄症(じかんきょうさくしょう)
20 S11HT(Windows Mobile)でradikoは無理?
21 みんなが鈴木の大集合!オートレース「鈴木くん大集合」
22 「応答なし」のアプリには「CCleaner」が有効
23 川口オート年1回だけのナイター競走「たたらカップ」2010
24 19年度のオートレースイメージキャラクターに森且行選手

25 フサロー関口房朗オーナー大ピンチ
26 防災週間のポスターに「キティちゃん」(2回目かな?)
27 第32回たたら祭り オートレースブース
28 新スパボ一括。8円携帯終了?
29 SHURE E4C...断線 ('A`)
30 船橋オートビアガーデン 2010
31 あ〜船橋オートの場名入り紙コップが・・
32 浜松オートのさりげない企画レース?「○○村さんVS○○田さん」

33 「VH7PC」故障・・「Prodino CORE-A55」購入
34 『PrintScreen』が使えないサイト
35 J:COM ジェイコムに電話してみる。
36 「紳士たれ」(西村健太朗投手)の嫁のブログがすごい。
37 全国24カ所のボートレース場にいるボクのお友達だよ!(ていちゃん)
38 あらミスった。8円の支払いに請求書発行手数料105円
39 巨人軍 木村正太投手を応援。
40 ゴーゴーカレー新橋店 どうしたの?
41 大阪旅行記(1) 道頓堀、大阪城
42 伊勢崎オート GI第17回ムーンライトCC 開幕。
43 WiFiSnap(無線LANルータ化ソフト)ブロガー向けキャンペーン
44 U2ボノの日本嫌いの噂は本当なのか?
45 面白いな〜佐藤慎太郎(78期)
46 MUSASHI Huan(ムサシ フアン)購入
47 『KEIRIN.JPストリーム』(試験配信)と『USTREAM』配信
48 ブライドルレザーの財布
49 手動式灯油ポンプの使い方。
50 広木幸生(川口・22期)引退・・・。

微妙すぎるな(笑)ですが・・・・
まぁ、検索で来た方が、たまたまオートレース関係の記事を見て興味をもってもらえれば・・・
とかではありませんが・・

「スポーツ-オートレース」のカテゴリに登録している身ですので
もう少し何とかならないものかなぁ〜と本気で思ったりしているわけです。  

Posted by para080 at 17:19Comments(2)TrackBack(0)PC/ネット関係

2010年08月26日

FDはダメだけど、SDカードに磁石を近づけても大丈夫

自宅のPC購入の時、3.5インチベイに19種類のメディア対応カードリーダーをオプションで選ばなかった私がおりますし

Windows XP SP2のままのオンボロノートのSDカードスロットでは、

修正プログラムは、4 GB 以上の容量を持つ SDHC カードのサポートが追加されて防御
http://support.microsoft.com/kb/934428 

をいれても、SDHCカードは認識しない私の環境ですが

デジカメから、結構PCにデーター移動していまして、カードリーダーは必要なものでございます。 SD(SDHC)しかつかいませんので、500円以下のカードリーダーしか買ったことはありませんが

持ち出し用のカードリーダーは100円ショップのモノをつかっておりましたが
酔っ払って、ドコかに放り投げてしましまして、見つからず
また、100円ショップで購入しようと思いましたが、近くのショップでは品切れでございまして

さぁ困ったと思いましたら、ちょうどオートレースの楽天銀行杯でキャンペーンをやっておりまして

楽天銀行杯(8/17(火)〜20(金))ネット投票キャンペーン!!
●B賞 オートレースグッズ(マウス&カードリーダー)
カードリーダー
http://autorace.jp/funabashi/information/2010/0811_rakuten_campaign/


ドコの倉庫から・・と思われる、カードリーダーでしたので、
これは応募=当選だろう?と思いましたが・・・応募を忘れてしまった私がおりますが

何となく、ELECOMの磁石のついたUSBカードリーダ MR-C20

ELECOM メモリリーダライタ マグネット付 SD+MS+XD対応 ブラック MR-C20BK

を購入しまして、磁石で貼り付ければ、なくさないだろう?と思い
ノートPCで使おうと思いましたら、あら、ノートPCは鉄じゃなかったんですね

くっつかないわけで・・・私のビジョンが崩れましたが(笑)
寂しいので、棚にくっつけて置きまして

「これすごいでしょう?磁石だからくっつくのよ」。自慢していましたら

「データーに磁石はマズイでしょう?消えちゃうよ?捨てちゃえよ(笑)」。と言われまして

そう言えば、確かにそんな話を聞いた記憶が・・・パソコンのある机に上に磁石を置くなとか常識であったよな・・・

と思いまして・・ちょっと焦って調べましたら
ITmediaニュース:ITにまつわる15の俗説・都市伝説を斬る (1/4)

フロッピーディスク(FD)の話ですか〜

その1:磁石はデータを駄目にする
時代遅れのフロッピーディスクの場合、これは当てはまる。99セントの磁石を3.5インチフロッピーの上に数秒置いてみたところ、磁石はディスクにくっついて、データを破壊してしまった。

PC‐98/88時代の確かに常識だったよな〜で、SDカードはどうなんだろう?と思いましたら

幸いなことに、SDカードやコンパクトフラッシュなど、最近のストレージデバイスはたいてい磁気の影響を受けない。「フラッシュメモリは磁性体を使っていないため、(磁石を置いても)何も起きない」とCompactFlash Associationのエグゼクティブディレクター、ビル・フランク氏

そうかそうか〜大丈夫と安心しましたが・・・この記事の日にちを見ますと、

「2004/08/11 16:06 更新」

6年前の記事かよ・・かなり時代に乗り遅れているな〜俺と思ったわけです。  

Posted by para080 at 20:51Comments(0)TrackBack(0)PC/ネット関係

2010年08月22日

USB出力付き「エネループモバイルブースター」でIS01を充電。

au IS01。docomo P-07A。SoftBank Pocket WiFi C01HW。
写っていませんが、EMOBILE S11HT(EMONSTER)

モバイル

これらを、SONY ステレオヘッドホン MDR-7506 のおまけの袋に入れていますが

袋

モバイル機器ちょっとWEBを見る場合はいいですが、テキストとかを書く場合はPCを広げないとどうしようもありませんから、喫茶店に行く回数が増えました。

これだけ、ガジェットを持ち歩いていますと、やはり困るのが電源関係でして
今はUSB出力の5Vで充電できる機器ばかりですので

1台3役、多機能ポータブル充電器
ソニー 多機能ポータブル充電器 EnergyLINK CP-3H2K

ソニー 多機能ポータブル充電器エナジーリンク CP-3H2K

を愛用して使っていましたが、ちょっと実家に置き忘れてしまいまして、今は、

AC→USBアダプタ(5V1000mA)×2
eneloop universe products:USBポート付ポータブル充電器×2
USBケーブル:Micro。mini。携帯電話充電ケーブル 

を持ち歩いている私がおります。

SANYO eneloop mobile booster/USB出力付リチウムイオンバッテリー

元々持っていた、KBC-L3S を使って

充電携帯

USBケーブルを使って外では充電しておりましたけど

ELECOM フェライト内蔵USBケーブル USB(A)オス-USB(miniB)オス 0.3m USB-FSM503リンケージ USB端子用マルチ充電ケーブル DSLite/PSP/FOMA/Softbank/au/WILLCOM対応 ブラック MC-02BG 


困るのが、『IS01』。MicroUSBケーブルというのがどうなっているのかわかりませんが
エネループ経由だと、付属の『microUSB-USB 変換ケーブル(SHI01HUA)』では充電不可。

付属品02

【au純正】シャープ IS01用 microUSB-18芯 充電器 変換ケーブル

出力が足りないわけではないので不思議でしたが・・
調べると、通信機能があるUSBケーブルだと充電出来ないそうで

AU用USB充電ケーブルにmicroUSB-18芯(充電器)変換ケーブル(SHI01HVA)

付属品01

【au純正】シャープ IS01用 microUSB-USB変換ケーブル01 SHI01HUA

繋いで、充電をしていましたが・・
最近、秋葉原に行く機会がありまして、見つけたのは、

MicroUSBコード
ドコモ Xperia SO-01B対応 Micro USB専用 USB充電・転送
AB-043MC エービット株式会社

99円

USB充電転送Xperiaスマートフォン対応mic...

99円で売っていまして・・そしてこの店では、エネループが激安でして
KBC-L2ASが3580円。これは安いと、両方を手に取りレジに差し出すと、


 SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー (専用高容量リチウムイオン電池使用) KBC-L2AS

店員さんが「これ使えませんがよろしいですか?」とポツリと一言?
どう言う意味ですか?と聞き直すと、
「エネループでは、Xperiaはこのケーブルでは充電出来ませんPCとかなら大丈夫です」
あ〜そういうことですが、いやいや大丈夫です。と答え購入したわけですが

そんなわけで、思い出したように、エネループで使うための、ケーブル。

ACモードとPC モードが切り替えられる、藤本サービスのXperia用充電&通信ケーブル

「F10-SM92」を購入。

XPERIAクイックシリーズ★切り替えスイッチ付き充電通信ケーブル(ブラック)F10-SM92BK
XPERIAクイックシリーズ★切り替えスイッチ付き充電通信ケーブル(ブラック)F10-SM92BK

これで、エネループで充電も一本で可能だな〜でしたが
試しに、99円で買った、AB-043MC で充電出来るか試してみますと

充電

これが、普通に充電出来てしまったわけですけど(笑)

となると、AB-043MCでは通信出来ないのかな?(試していないけど)
同じような形の、100円ショップで売っていた、WILLCOM用の充電器

充電器 

100円ショップのUSB携帯充電器

も、充電は出来ましたが、通信は出来ませんでしたから不思議ではありませんが
でも、店員さんが言うくらいですから、エネループの出力の関係でXperiaでは使えないのかな?

miniUSB端子のコードは山ほどありますが、
MicroUSBのコードは予備がないので、何本買ってもいいのですが・・

充電アンド通信

とりあえず、エネループモバイルブースター(eneloop mobile booster)「USB出力付き充電器」でIS01が充電出来たわけですが・・

昔は、出力と電圧と端子が合えば充電出来たのに・・最近はムズカシイわけで・・

USB充電モードで充電できるもの(データ転送、充電が可能)
AC充電モードで充電できるもの(充電専用)
3スイッチで切り替えて、どちらのモードでも充電できるもの

色々情報を調べないと・・怖くて買えないな・・と思ったわけです。

追記
10月21日にeneloop booster新シリーズ。が登場するようで

iPadやXperiaに対応した携帯用電源「eneloop mobile booster」発売
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/08/31/036/

私が持っている「KBC-L2AS」はDC5V/500mA出力ですが「KBC-L2BS1A」は1A出力へ

SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー (専用高容量リチウムイオン電池使用) KBC-L2BS
SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー (専用高容量リチウムイオン電池使用) KBC-L2BS

そして、同梱されているmicroUSBコネクタを利用することで何も考えず買いましなく充電が可能。だそうです。

「IS01」などは500mA出力でも充電可能でしたが、高出力の方が早く充電可能だと思いますので、新製品を待つのも手だと思いますが、でも旧機種が安く買えるのならコレもありだとも思う気もしますし・・・

正直、迷うところだと思います。  

Posted by para080 at 15:31Comments(0)TrackBack(0)PC/ネット関係

2010年08月21日

あらミスった。8円の支払いに請求書発行手数料105円

10年ほど前かな?So-netのADSLを利用しておりましたが、レンタルモデム故障の時

「......そんなわけで、どう考えてもモデムの故障ですので交換お願いします」→『この場合は回線調整となります。』→「勘弁してください」→『先ず回線調整をし確認後でないとモデム交換などは無理です』→「トホホ・・・わかりました調整してください」→『回線調整しましたがどうですか?』→「いやぁ、あんまり意味ありませんが、だからモデムを・・」→『折り返しお電話します』『お客様がご希望のようですので回線スピードを戻し新しいモデムを送ります。あくまでもテスト用で今のモデムと違いをお確かめください。』 →1週間後、回線を戻してもらい電話をしながら「では、今から繋ぎ直します〜フルリンクしました。では、故障したモデムを送ります」。

と非常に面倒な目に会いましたが(笑)。当時はADSLの乗換も即日移行は難しいやらなんかありましたし、値段も安かったので、そのまま、So-netのADSLを使っておりましたが(笑)

その後1.2年も経ちましたら、またも回線がブチブチ切れ始めまして?回線のノイズとかではなく、同じようにモデムの故障の可能性が高く、交換依頼を、So-netにお願いしましたら、『回線調整になります』。とのご返事がありまして、すみません前の同じやりとりが・・と言いましたが、同じようにモデム交換は出来ない。とのことで、マニュアル通りなんでしょうが・・さすがに、ここまで使えないサポートだと・・と解約することにしましたが

今は知りませんがSo-netの解約は郵送のみでございまして、まず電話して解約申込書を依頼。そして直ぐに封筒が届きまして
中を見てみますと、「解約申込書」と「接続従量コース」の紙が入っておりまして

So-net接続従量コース

メールだけ利用の場合105円ですむわけで・・それでしたらと解約ではなくコース変更でメルアドだけソネットのメルアドを残しているわけですが

そんな、ソネット(So-net)を使っていた名残で、マイソニーカード(My Sony Card) に入っておりまして

年会費は形だけありますが、年1度でも利用があれば無料でしたので実質無料。
そして、『So-netプロバイダー料金。月額基本料金が5%引き』つまり、So-netの割引用に作ったクレカ。

105円が99円に・・・6円月々安くなっているわけですが・・・

メインカードじゃありませんが、これだけじゃ何か悪いから『EdyにeLIO』 とか・・とも思いましたが「FeliCaポート/パソリ」を購入していませんで、使わずじまい・・何となくソフトバンクモバイルの携帯の支払いに指定しましたが・・8円携帯でしたので・・・月々の請求は微々たるものでございましたが

そんな、マイソニーカード(My Sony Card) が終了。ソニーカードへ

この度、弊社はクレジットカード運用管理システムの入れ替えにともない、ソニーカードのサービス内容を大幅にリニューアルすることになりました。 これにともない、現在ご利用いただいておりますソニーカードのサービスを、2010年6月30日(水)をもちまして終了させていただき、併せて新ソニーカードへの切替発行を実施させていただく予定です。 http://www.sonyfinance.co.jp/info/sub/100309_02.html


ポイントは移行できないとか、3月に通知が届いたみたいですが?切り替え不要者のみ4月26日までハガキに署名して返信という形で、同じソニーだから自動切り替えだったみたいで、そのまま放置しておりましたら

6月30日を過ぎ、マイソニーカード(My Sony Card)は使えなくなりましたが

以下のソニーカードのサービスは、2010年6月30日をもちまして終了いたしました。

番号は変わっても同じ、Sony Finance [ソニーファイナンス]だからカードは変わっても、引き落としは自動に変えてくれると思い込んでおりましたら

【新ソニーカードへ切替いただくお客様】
新ソニーカードのカード番号は旧カードと異なるため、インターネット接続料金(So-netを除く)・公共料金等、継続的なお支払いに旧カードを登録している場合は、お手数ですが登録変更のお手続きをお願いいたします。
http://www.sonyfinance.co.jp/sonycard/new/change/info/


変更手続きは自分でしないといけなかったわけでして、これは私のミスですが(笑)
サービス悪いな・・システムが違うからとは言えですが

そんな流れで、ソフトバンクモバイルから手紙が届きまして(2010年7月30日付け)

01

クレジットカード会社より、弊社ご利用料金のお支払い方法としてご指定いただいておりましたクレジットカードでのおしはらいがご利用いただけなくなる旨の連絡がありました。

02

気がつかなかったな〜(笑)
でも、もう、ソフトバンクモバイルの携帯は8円が終わったからみんな解約したけど、

まだ1台分、支払い(ユニバーサルサービス料金8円)残ってるかなですが?
『My SoftBank』で料金確認と思いましたら、解約済みエラーの表示でわからず

01

これは、想定内なんですが・・・さらにソフトバンクモバイルからの手紙をみますと

一定期間を経過してもお支払い方法のご登録手続きが完了しない場合は、お手続きまでの間に発行する毎月のご請求書発行手数料、月額100円(税込105円)を毎月のご請求分に合わせて請求させて頂きますので何卒ご了承下さい。

8円の支払いに+105円か〜
完全に私の手続きミスですけど・・正直、いい笑い話かな?と思ったわけです。  

Posted by para080 at 23:03Comments(0)TrackBack(0)PC/ネット関係

2010年08月17日

Pocket WiFi 「C01HW」月額300円+8円+8円(一括0円)

Pocket WiFi SoftBank C01HW

USBクレードル for Pocket WiFi(C01HW/D25HW) with 2ndバッテリー充電器 D25HW

つい購入してしまいました。

ポケット

理由は新スパボ一括0円(新スーパーボーナス)で売っていまして、

0円に弱い私・・・

0円

話を聞いてみると、本来フォトビジョンセットが条件でしたが、ちょいと交渉すると、
「ちょっと奥へ」。と案内され「特別ですよ」。と多分誰にでも言っているのでしょうが(笑)

まぁ、SIMは、手持ちの、EMONSTER(S11HT)のモノを使うのですが
(無期限セット割の無料ADSLの魔力で(笑))

事務手数料2800円。と月月割開始までの1000円×2はありますが
そうなると、月300円+8円+8円。
違約金はありませんが一応、ブラックリストにならないよう半年経ったら解約する予定ですが

出先でPCとは有線で繋ぐつもりですが
何となく、購入した、au シャープ製のスマートブック「IS01」


IS01 ライブドアブログ


「IS デビュー割」 を利用し、で月々の料金8円(ユニバーサルサービス料金)+月々315円の「安心ケータイサポート」の料金だけ払い2年間、WiFi(無線LAN)だけの利用するつもりで
手持ちの、EMONSTER(S11HT)を無線LANルータ化してみましたが・・
おかしいな?つながらないと思いましたら、IS01というかAndroid1.6が

アドホック通信(Ad Hocモード)に対応していない と買ってから知りまして困惑した私でしたが(笑)

まぁ、無線LAN環境がきちんとしている室内で利用する場合が多く特に問題ありませんでしたが

せっかくだから、何とかならないかな〜とか考えていましたが
Pocket WiFi (D25HW) の白ロム買うほどではありませんでしたから、ちょうどいいかと

そんわけで、中のSIMをイー・モバイルのSIMに入れ替え、設定しようとPCにつなぎますと

自動的に、ドライバーがインストールされ、日本語を選択してOK

01

了解、了解と次へ

02

インストールもボロパソコンだからか?時間がかかりましたが・・

05

完了。再起動〜

06

すると、こんなアイコンが出来まして

「SoftBank C01HW Setting Tool」

ツール

ダブルクリックしますと〜設定ツールの画面が
さぁ設定だと意気込みますが、あらログイン方法がわからない(笑)

設定

ルーターだからadminあたりか?と思いましたが、ここではじめて説明書をみてみますと、

「無線LAN初期設定シール」というものが本体の箱に入っているそうで

無線LAN初期設定シール

これがないと、設定不可(笑)。

シールはもちろんソフトバンクのSIMも持ってきていませんでしたので
客センにも問い合わせはできませんし〜お手上げ(笑)何も出来ずだったわけです。

そんなわけで、皆さんも気をつけて下さい〜という良くわからない内容のブログなわけです。

と思いましたら、開けてみますと、中にIDが書いてありまして

ID

ある意味ありがたかったわけですが・・

本当に、初期設定のままでは、問題ありすぎ(笑)
パスワード変更、SSIDの変更、WEPからWPAに変更にしないと危なすぎでしょうこれ

参考
2つのSIMを使えるソフトバンク版Pocket WiFiを検証|ASCII.jp:
http://ascii.jp/elem/000/000/513/513093/  

Posted by para080 at 04:02Comments(4)TrackBack(0)PC/ネット関係

2010年07月18日

「auショップ」は、そば屋か医者か(笑)

割引キャンペーン「IS デビュー割」

p_index_campaign_01

に非常に惹かれて購入した。auのスマートフォン「IS01」

CMを見ましたが、俺っておしゃれだったのか(笑)



と思ったり、私が使っている、ライブドアブログでキャンペーンをしていますが


IS01 ライブドアブログ


IS01でブログの更新をいつでもすぐに快適に - ライブドアブログ(livedoor Blog)

本来、Wi-Fi(無線LAN)だけの利用の予定でしたが・・
まさか、アドホック通信(Ad Hocモード)に対応していない とは、買ってから気づく愚か者の私でしたが(笑)

正直、今なぜ、Android OS 1.6なの?と思っていた私はいますが、
使ってみたらあんた、結構サクサクで、結構気に入っておりますが

残念なのは、太陽光や室内光の映り込みが激しいグレア画面といのか?
自分の間抜けな顔が写る時に物哀しさを感じる事と

デザインが、兄弟機とも言える、ドコモの『LYNX SH-10B』の方がカッコよく思ったり。
『LYNX SH-10B』にはあるのに、ストラップ穴がないの非常に残念でございましたが

設定自体は、アンドロイダー[androider.jp] を参考にしてソフトを入れるだけですので非常に簡単でしたが

困ったのは、WMVストリーミング配信。公営競技のネットライブを見るすべが見当たらない事ですが・・・
WMV、WMAファイルは再生できますから、対応ソフトがあるのでは?と思った私が甘かったわけですが

Android2.2 バージョン2.2からFlashをフルサポート・HTTPのストリーミングをサポート。
と言う話ですから・・OSのバージョンアップを期待したいわけですが・・どうなることですが(笑)

そんなこといいましても、現状のIS01かなり満足しておりまして

2100円の予備用の電池パックも購入したりしたわけですが

IS 01 03

IS01 電池パック(SHI01UAA) 2,100円(税込)  IS01に関する商品 | au Online Shop

電池パックはauショップかauオンラインショップで注文できますが

auケータイの電池パックはどこで購入できる?
電池パックは、auショップまたはau online shop(auオンラインショップ)にてご購入いただけます。
auお客さまサポート/よくあるご質問

近くのauショップで購入しましたが、ちょっと色々ありまして、これが今回の本題ですが

窓口に行ってみますと、電池パックは全て取り寄せ扱い。ということでして、

「どのくらいかかります?」と聞きますと
早かれば3,4日。かかっても1週間程度。というお話でして
それならと注文をお願いしたわけですが

その時、「届いたら電話連絡」。というお話で、連絡先の携帯電話番号(否IS01)を教えたわけですが

お金は商品とが届いてからと言うことでしたし、急ぐものでもありませんでしたのでそんなに気にはしていませんでしたが

ふと気がつくと10日ほど日が過ぎておりまして・・
新製品だから在庫切れとかなのかな?とか思いましたが、だったら一言電話あっても?

と思いまして、注文から11日目に電話で、確認したわけですが

「そちらで、電池パックを注文したものですが、○日に注文しまして1週間ほどで届くと伺ったのですが、まだ連絡がないのですが、後どのくらいかかるか?教えていただきたいと思いまして・・」

と、「auショップ」を信じている私はこんな電話をしたわけですが

そうしましたら、電話受付のお姉さん。確認してくれまして、2分ほど待ちましたら

「本日届きました。」
 
いやいや「auショップ」は、そば屋か医者だったのか(笑)

「そば屋の出前」
苦情の電話を入れるとよく「今出ました」と言い訳されるといわれており、このことに例えて物事の遅延に対する安易な応対や言い訳を「そば屋の出前」と称されている。
「医者の只今」
医者は往診の時、すぐ行くと言っても、なかなか来ないところから、あてにならないことのたとえ。

絶対違うよな(笑)おれ忘れられてたんじゃないのか?と疑問を持っても私が悪いとは思いませんが

苦情など言う気もありませんから、「本日受け取りに行っても・・」。と聞きますと

「お渡しする準備はできました。」 と一言。

マニュアルなのかな?とまた疑問を持ちましたが、これもまた面白いわけです。

電話から3.4時間後にこの「auショップ」に向かったわけですが

中に入りましたら奥に二人ほど先客がおりましたが、順番カードの機械待ち人数表示は0。
その機械の「料金お支払い・付属品購入」のボタンを押し。番号が書かれた紙を持って待っていましたら

奥から若い兄ちゃんが出てきまして、空いている机に案内と思いその場所に向かいましたら

「いや、こちらで」。とカウンター(立ち)で受付開始。
そして「本日は料金のお支払いですか?」といきなり一言。俺ってそんなふうに見えるのか(笑)

普通は「本日はどのようなご要件で」がマニュアルじゃないのか(笑)

ここまでくると、面白くて仕方が無いわけですが。
「いや、注文した電池パックを受け取りに来ました。」といいますと、奥から商品を出してきたわけですが

「IS01用の電池パックで間違いありませんね。」 これで、間違いありません。
「では、2100円になります。」  了解しました。とぴったりお支払い。

店員が、お金を受け取り。電池パックは机の上に置かれ。確認もその状態で10秒ほど待っていましたが

レシートは出さない。袋に入れますか?とも言わないわけでございまして、もちろんありがとうございました。の一言も無し、ダメだハズレだ(笑)と呆れて帰ってきたわけですが・・・

【auショップ銀座】はネタとしては面白いけど最低だな〜もう行かないわ(笑)

こんな、素晴らしい思いをして手に入れたIS01の「電池パック」

IS 01 04

やっぱ、エネループにしとけば良かったな〜と思ったのは仕方がないわけです。

Micro-USBケーブル(通信・充電切替スイッチ付き) MBCSW SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー (専用高容量リチウムイオン電池使用) KBC-L2AS

まだ、Micro-USBケーブルについて情報もなく・・調べもしなかったわたしがわるかったのですが・・

それにしても、ハズレを引くな〜と本気でおもったわけですし、ちょっと面白かったわけですが  

Posted by para080 at 21:24Comments(0)TrackBack(0)PC/ネット関係

2010年07月06日

「IS01」シンプル一括8000円。月々323円(2年間)

Android OS 1.6を搭載したシャープ製のスマートブック「IS01」

IS01

MNP(番号ポータビリティ)シンプル一括。8000円で購入してきました

IS01-01


Windows Mobile 6.5.3搭載の東芝製スマートフォン「IS02」

IS02

と迷いましたが・・・

本来、
「プランEシンプル」基本料相当(780円)および「IS NET」(315円)の1,095円を月々の料金から最大24ヶ月割り引くキャンペーン

「IS デビュー割」 を利用し、2年間WiFiだけの利用で、月々の料金8円(ユニバーサルサービス料金)で使かう予定でしたが

月々315円の「安心ケータイサポート」 は一応入りまして
auアフターサービス | ポイント・アフターサービス | au by KDDI

8円+315円 合計 323円で au by KDDIにはお金にならないお客でございますが

初の、Android 色々手探りで使っていこうと思いますが

IS01-03

MicroSD4GBが入っていましたので気持ち嬉しかったりしましたが
ドコモ向けの「LYNX SH-10B」にはある、ストラップ付けがないのは非常に残念でございましたが

そんなわけで、WiFi(無線LAN)環境を整えるため持ち運び用の
Logitec 11g/b準拠 無線アクセスポイント 150Mbps USB給電 LAN-W150N/AP 
Logitec 11g/b準拠 無線アクセスポイント 150Mbps USB給電 LAN-W150N/AP

を購入したり、EMONSTER(S11HT)を無線LANルータ化するために

WiFiSnap07 

無線LANルータ化ソフト「WiFiSnap」 を入れなおそうと思いましたら

is01は、アドホック通信(Ad Hocモード)に対応していませんでした・・トホホ

あら、シリアルが通らない(笑)

WiFiSnap for EM

入力いただいたシリアルIDはすでに別の端末装置でアクティベートされています。
メールにてお問い合わせください。

あ〜そう言えば・・・、全損扱いで本体ごと交換しましたから・・・

S11HT01

別の端末扱いですか・・・30日間は無料で使えますが、ちょっと予定が狂ったな・・と思うワタシがいますが

買ったはいいのですが、枯れているわたしですし、Androidは全くの素人ですので
まだ、電源さえも入れていないワタシですが・・・

今後、オートレースのネットライブ、投票。など出来るのか?誰も試していないことを、試そうと思っています。  

Posted by para080 at 07:25Comments(0)TrackBack(0)PC/ネット関係

2010年07月02日

困った。WindowsMobile「Skyfire 1.X」終了(日本)

おいら、びっくりしちゃったんですが、

愛用のイー・モバイルのEMONSTER(S11HT)で、突然Skyfireブラウザーが利用できなくなりまして

123794975

sorry. We regret that as of july 1 2010
Skyfire does not provide service in your county.

なんだって?『あなたの地域では7月1日でサービスを提供しないって?』

なんだなんだ?と http://www.skyfire.com/ に行ってみましてすと

Skyfire2.0 がデカデカと

Welcome to SkyFire


バージョンアップすればいいのかな?と思いましたら

Window Mobileは、1.5つまり今使っているバージョンしかありませんで

5


Get Skyfire 1.5 for Window Mobile
http://get.skyfire.com/dl_winmo.php

苦手な横文字を読むというか、目で追っていましたら
http://www.skyfire.com/focus-geography-and-skyfire-1-0/

Skyfire 1.0(バージョン1.5を含む)の開発中止で、2.0の製品に集中。

Skyfire 1.Xは、2010年7月1日付けで北アメリカと西ヨーロッパの外側では使えない。

日本では、Skyfire 1.Xは使えないということですか〜。

無料でしたが・・・突然のことで困惑をしております。ということですが

Note: Skyfire 1.0 and 1.5 will remain available as a free service in the following countries after July 1st: United States, U.K., Canada, Ireland, Portugal, Spain, France, Germany, Belgium, Italy, Finland, Netherlands, Norway, Sweden, Switzerland, Korea and Taiwan.

注:Skyfire 1.0と1.5は、7月1日以後以下の国の無料サービスとして使われるままです:アメリカ合衆国、U.K.、カナダ、アイルランド、ポルトガル、スペイン、フランス、ドイツ、ベルギー、イタリア、フィンランド、オランダ、ノルウェー、スウェーデン、スイス、韓国と台湾。

韓国、台湾は使えるのか・・と考えると・・ちょっとなんですが(笑)

「PC並のWeb体験」うたうモバイルブラウザ「Skyfire」
同社によれば、Skyfireは「Flash 10、Silverlight 2、AJAX、JavaScriptなどの人気Web技術をサポートした唯一のブラウザ」

オートレースのライブ中継、USTREAM配信など・・・非常に活用していた私がいましたが・・・

02UST

「S11HT」+「Skyfire」

困ったわ・・どうしよう・・・変わりがないんだよな・・・

ある意味、枯れたOS Windows Mobile。、未来はないとわかって利用していましたが

最近、いい話がありませんで・・・
「Windows Phone 7」は別物ですけど、評判はよろしくありませんし

Windows Mobile版の「Skype Lite」「Skype for Windows Phone」の提供停止

Skype、Windows Mobile版ソフトを提供停止
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100226_351511.html

そして、開発者の方の開発終了宣言。

そして... - * wasabi * WindowsMobile用のソフトを公開中
http://d.hatena.ne.jp/wasa_bi/20100627

また、Windows Mobile機から、iPhoneやAndroidに乗り換えると、 アナログ放送のテレビからデジタル放送のテレビに乗り換えたときのような感覚がありました。


を読みますと、正直、「Windows Mobile」最後の端末として、
Windows Mobile 6.5.3搭載の東芝製スマートフォン「IS02」

IS02

の購入を考えていましたが・・ちょっと考えてしまいましたし
あまりに終焉に向けた動きの速さに購入を躊躇しそうになるわけですが・・・
(もしかしてWM向けの2.0が出るかも知れませんが)

とりあえず、私の今の環境、
EMONSTER(S11HT)でのネット動画再生環境は終わった。と言っていいわけで・・・

非常に困っているわけです・・・(本当にどうすればいいのかと)

追記
試してないけど・・・これは代わりになるのかな?

uZard Web P Beta Ver.2.0

uZard Web
http://www.uzard.com/en/down/download_windowsmobile.asp  

Posted by para080 at 19:20Comments(6)TrackBack(0)PC/ネット関係

2010年06月19日

JALフォンのウリ?JAL MILE PHONEポータルアプリ

記念すべき、あちゃこ(伊藤麻子)の誕生日と同じ日にスタートした
KDDIのインフラをつかったMVNO方式の携帯電話サービス

JALマイルフォン・JAL MILE PHONE

JAL

JALマイルフォンなら、基本料金に加え通話やメール・webなど、毎月のご利用料金に応じてマイルがたまります! 100円ごとに最大5マイル、JALカードショッピングマイル特約店なので、ご利用料金をJALカードでお支払いになるとさらに100円=最大2マイルたまります。
JALマイルフォン

マイル乞食(本人曰く)いや、マイラーの知人は、非常に惹かれていましたが
SBMの残金があるので、終わってから・・変えるよと言っていましたが

これまた、マイル目当てでメルマガ登録した、JALマイルフォンメルマガで
メールマガジン | JALマイルフォン

今、指定機種を買うと、2000マイルプレゼント。に引っ掛かり。

2台新規で購入したそうでして・・・

仕方が無いよ、マイル乞食の宿命だよ・・と言っていましたが(笑)

色々、キャンペーンはあるんですが
JALマイルフォン誕生記念キャンペーン

2000マイル×2はスゴいwとしか思えませんが

せっかくですので、機種を見せてもらいましたが

JALフォン01JALフォン02

JMP-SH003 | JALマイルフォン

JALフォン03

背面にロゴが JAL MILE PHONE

これだけか(笑)と思いたら、「開けてみてよ」。と言われましたので開いてみましたら

スッチー(客室乗務員)の待受が

JALフォン04

これが、噂の、「JAL MILE PHONEポータルアプリ」か?

アプリ

JALといいますと、客室乗務員をモデルにした「JAL CABIN ATTENDANTカレンダー
が制作されていますが、経費削減のために打ち切りの噂が流れる今・・・

JAL CABIN ATTENDANTカレンダー 2005 卓上判CABIN ATTENDANT 2007年カレンダー 卓上判
JAL CABIN ATTENDANTカレンダー(普通判)

これが、JALマイルフォン のウリなのか?

そうか、そうか・・・と思ったわけです。まぁ、しょせん他人事ですから(笑)  

Posted by para080 at 12:40Comments(0)TrackBack(0)PC/ネット関係

2010年06月16日

「IS01」「IS02」正直に申し上げますが..au by KDDI

ここ最近、イー・モバイル 解約 の検索ワードでこのブログにたどり着く方が多いのですが

データーカードの回線は解約しましたが、ケータイというか、スマートフォンの
EMONSTER(S11HT) は、まだ手元にあり現役で使っていますので・・・

01 イーモン

イー・モバイルには、まだ期待をしている私ですが、規制が強化される話で・・・

イー・モバイルが帯域制限を30倍近く強化、通信速度を即日規制へ
従来は1ヶ月あたりの通信量が300GBを超えたユーザーに対して、翌々月に帯域制限が丸1ヶ月にわたって行われましたが、新たな基準では24時間ごとの通信量が300万パケット(366MB)を超えたユーザーに、当日の21時〜翌日2時にかけて帯域制限が実施されます。なお、通信は切断されません。
GIGAZINE:2010年06月10日


オートレースのネットライブを、本体やモデムとして使ってPCで見ている私、終了か?
と思いましたが・・・夜だけの帯域制限ならとも思いますし・・まだ様子見ですが

2年前の機種ですが、まだまだ十分遊べる機種ですが、画面サイズのQVGAがそろそろ厳しく感じまして・・・イー・モバイルには、新機種を期待したいと思っていますが・・・出るそぶりがありませんで・・・

iPhoneだけは買いたくないし・・・SBMとはあまり関わりたくないし・・ドコモのスマートフォンは月々の値段が・・

と思っていましたら、auから発売される

Android OS 1.6を搭載したシャープ製のスマートブック「IS01」

IS01

写真で解説する「IS01」(外観編)
5.0インチの大型ディスプレイとQWERTYキーボードを装備する、シャープ製の Android搭載スマートブック「IS01」。単体の写真からは分かりにくいが、一般的なケータイと比べてどの程度のサイズなのか。まずは外観をチェックした。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1003/30/news059.html

Windows Mobile 6.5.3搭載の東芝製スマートフォン「IS02」

IS02

写真で解説する「IS02」 (1/3)
IS seriesのWindows phone「IS02」は、東芝製のグローバルモデル「K02」ベースのWindows Mobile 6.5.3搭載機。独自開発のユーザーインタフェース「NX!UI」の動画を交えて紹介しよう。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1003/31/news096.html

本来、モデムとして利用が不可というか値段的に・・無理ですので・・眼中にはなんですが

それが、

割引キャンペーン「IS デビュー割」
キャンペーンで2年分の基本料+ISP料が無料
2010年6月上旬以降の端末発売から9月30日(木)までに「IS01」または「IS02」を新規でご契約いただいたお客さまについて、「プランEシンプル」基本料相当(780円)および「IS NET」(315円)の1,095円を月々の料金から最大24ヶ月割り引くキャンペーン「IS デビュー割」を実施します。
http://au-is.jp/ryokin_plan/

p_index_campaign_01

パケット料金 0円〜5,985円。

つまり、WiFiだけの利用なら、2年間月々の料金8円(ユニバーサルサービス料金)で使えるわけです

電池持ちは疑問ですが、シリアルIDをもらった、WiFiSnapでEMONSTER(S11HT)を無線LANルータ化
2009年08月04日 無線LANルータ化ソフト「WiFiSnap」

au

して使うのもありかな?とも思うわけで・・・正直、非常に気になるわけですが・・・

is01は、アドホック通信(Ad Hocモード)に対応していませんでした・・トホホ

ちょっと情報を仕入れに、auショップまで行ってみましたら・・・・

でっかいポスターが目に入りまして

正直に申し上げますが、発売日も価格も定かではありません。でも、予約承ります!!

正直に申し上げますが

本当かよ(笑)やる気が感じられない・・・・

ドコモ スマートフォン dynapocket T-01Bは、6月18日(金曜) 発売なんですが・・
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/smart_phone/t01b/index.html

auの実力を思い知ったわ〜(笑)なんですが

噂だと値段は、36750円。(シンプルコース)
発売日が「IS01」6月30日。「IS02」6月25日という話ですが・・・

本当か分かりませんが・・まぁ、7月中にはモックを触れるかな?ですか

「IS デビュー割」が適用される。9月30日(木)まで日にちがありますので、慌てず考えたいとは思っていますが
この、「正直に・・」のポスターは、正直に申し上げますが、笑えを通り越して・・不安を感じたりしたわけです。

追記
24日、「IS02」発売も・・・これは悲しい・・・

auのスマートフォン「IS02」発売、田中専務が店頭に
イベント会場となったのはauショップ池袋東口店
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/376/436/html/auis10.jpg.html  

Posted by para080 at 05:04Comments(0)TrackBack(0)PC/ネット関係

2010年05月21日

JALマイルフォンか〜でも、ドコモかな・・迷い中

ドコモの2010年、夏モデルが発表されまして

NTTドコモ(以下ドコモ)は、4シリーズの新商品17機種に、ドコモ スマートフォン3機種を合わせた合計20機種を開発し、2010年5月21日(金曜)以降、順次発売いたします。
2010夏モデルの主な特長 | 製品 | NTTドコモ

SBM(ソフトバンクモバイル)からMNPで逃げようとしているワタシは
春モデルの「docomo PRO series SH-03B」。がバリュー一括で安くならないかな?
と甘い期待しているワタシがいますが・・・

とりあえず、
新規契約時に端末価格が店頭販売価格より最大5,250円割引されるクーポン

クーポン

を手に入れまして(クーポン有効期限2010年7月31日(土曜)まで)
他、キャンペーンの期限を、気にしたりしながら

他社ケータイをご利用中のお客様へ → チェンジ割
キャンペーン・イベント情報 | お知らせ | NTTドコモ

着々とドコモへ移動する準備をしていましたら

JALマイルフォン(JAL MILE PHONE)なるものが発表されまして

JALマイルフォンなら、基本料金に加え通話やメール・webなど、毎月のご利用料金に応じてマイルがたまります! 100円ごとに最大5マイル、JALカードショッピングマイル特約店なので、ご利用料金をJALカードでお支払いになるとさらに100円=最大2マイルたまります。
JALマイルフォン


auの回線を使ったMVNO方式か〜
SBMの回線を使っているディズニー・モバイルみたいなもんですよね。

それにしても、JALは、異業種とのコラボレーション企画として、
ドコモとコラボの「JAL×docomo」とかやっていたのに、auとですか〜

JAL、ビジネスコラボレーションサイト!第四弾はJAL×docomo
JALは2009年11月11日よりJALホームページ内の「ビジネスに、ハピネスを。」上に異業種とのコラボレーションサイト企画・第四弾として「株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(以下ドコモ)」とのコラボレーションサイトを展開します。

JAL×docomo
http://www.jal.co.jp/happiness/dom/collabo/docomo/

【マイラー】ではないのですが、ちょっと気になるわけですが・・・

マイルがたまるJALオリジナル携帯電話「JALマイルフォン」
--MVNO方式で6月サービス開始
インフォニックスの常務取締役の藤田聡敏氏がマイル付与について「マイラーの方にとっては、今までありえなかったマイルのレート」と高率である点を繰り返し、ターゲットユーザーは「マイラーと呼ばれる方で、フライトされる方も陸マイラーの方も」として、国内2000万人のJALマイレージクラブの会員に訴求していく考えを示した。
CNET Japan:2010/05/19 08:00


まぁ、ポイントなら、ドコモには、「ドコモカード」があるからな〜と思いましたら
とっくに、終了していたんですね・・・・知らんかった。
 
NTTドコモグループは、2007年9月28日(金)をもちまして、「ドコモカード」の新規お申込み受付を終了させていただきました。

◆ドコモカード 受付時間変更のお知らせ(2009/6/25)
◆ドコモカード 更新終了のお知らせ(2008/7/1)
◆ドコモカード 新規お申込み受付終了のお知らせ(2007/9/29)
DoCoMo Card = ドコモカード

いまは、「DCMX」ですか〜。また調べ直しなわけですが・・・

DCMX|ドコモのケータイクレジット

ちょっと、お得にというか、損しないように買おうとおもっているだけなんですが・・
色々調べることばかりで、大変なわけです。  

Posted by para080 at 14:01Comments(0)TrackBack(0)PC/ネット関係

2010年04月28日

トコ(コラムニスト)さん「イーモダイアちゃん」解約

ここ最近、「イーモバイル 解約」。の検索ワード関係で来る方が、

イー・モバイル2年契約満了。店頭解約

オートレース関係の検索ワードより多い、このブログでございますが

データーカードは解約しましたが、更新月を迎えた、EMONSTER(S11HT)を

EMONSTER00

解約せずに使い続けるますので、
イーモバさんには、スマートフォンの新機種を期待したいと思っているわけですが

今、ビックカメラ店頭で 、Pocket WiFi (D25HW)を購入すると、音声端末(ケータイ・スマートフォン)も付いてくるというキャンペーンをやっていまして、簡単に確認してきましたが、

Pocket WiFi (D25HW)の契約は、にねんL
音声端末に、EMONSTER(S11HT)67,980円 Touch Diamond(TM) S21HT (63,980円)を選んでも
契約手数料は2台分負担も。機種代金1円。
ケータイ定額プラン780円は新生活応援キャンペーンで24ヶ月無料。
そして「アシスト負担なし」を「アシスト1800」ですが、24ヶ月は維持費はユニバーサル使用料月々8円のみ

Pocket WiFi(D25HW)はちょっと気になっていましたので、イー・モバイル3台もちもありかな?と考えましたが

基本使用料(780円/月)24ヶ月間無料について
2010年2月19日から2010年5月 15日までの期間中に契約種別「にねん」「にねん+アシスト500」「にねん+アシスト900」「にねん+アシスト1400」「にねん+アシスト 1800」でケータイ定額プランに新規お申し込みいただき、かつ2010年5月31日までに課金が開始されたお客さまを対象に、ケータイ定額プランの基本使用料(780円/月)を契約期間満了までの間(契約月の日割り分および24ヶ月間)無料といたします。(アシスト月額料は通常通り発生いたします。)


今更、2年前の機種を・・・とも思うますし・・ちょっと迷い中ですが

そんななか、「イー・モバイル解約」。ネタで
トコ「新米モバイラーの、明日はどっちだ?」 というコラムを見つけまして・・・

日経PCのWEB。 PC Online ビジネスパーソンのパソコン情報活用サイト で連載中

執筆者の「トコ」女史は、九州地方で有名なコラムニストだそうですが

トコのぶっちゃけ風水デイズ

トコ(1959年3月 7日 - )は、福岡県北九州市若松出身のコラムニスト・ローカルタレント。赤いメガネが特徴。
トコ - Wikipedia

公式ホームページ トコの間


解約に行ってきます!が、解約代いくらならOKするか [2010年4月23日]
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100423/1024474/
イー・モバイル解約に店頭に行ったが、できませんって!! [2010年4月26日]
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100426/1024569/
イー・モバイルの解約代金に、どうする? [2010年4月27日]
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100427/1024536/

うわ、めんどくさ!せっかっく月末前に解約手続きに行ったのに、どうも、そのやり取りをしていたら、月を越して、データプラン代などが発生してしまいそうである。じわじわと真綿でしめられているみたいな解約状況だ。

と、「イーモダイアちゃん」と愛用していた、Dual Diamond(S22HT)の解約でのごたごたをコラムにしていますが・・・

タイトルの(新米モバイラー)とはいえ、高い買い物で、これだけ無知もありえないよな〜と思っていましたが

過去の記事を見ていましたら・・・

早い時期から応援しているイーモファンとしては、うれしい限りだワン。
やっぱり、これも、2台目携帯需要じゃないかなぁ。

2009年11月11日

イーモファンだったのか・・・変わちゃうんだな・・・言うか・・・
イー・モバイルの解約を去年「EM・ONE」で経験した時は

イー・モバイルDual Diamond『580円』で買う?!しかし解約が1万8000円!
2009年3月31日

現在契約中のイー・モバイル。エム・ワンの解約をせねばならない。
これが、すぐに解約というわけには行かないのよっ!!

(1)カスタマーセンターに、解約の電話をする。
(2)カスタマーセンターから、郵送で解約の書類が送られてくる
(3)書類に記入し、エムワンで使っていたチップを切断する。
(4)切断チップを、封筒に同封して、返信。
(5)イーモバイルに書類到着が確認後、解約が決定。
2009年4月3日


違約金にはビックリも、イー・モバイルの郵送解約を理解していたみたいなのに・・

なんで、今回2度目の解約の時は??

先週宣言した通り、週末、イー・モバイル携帯電話の解約に大手電器店に行きました。
ドコモやau、ソフトバンクだと、それぞれの街角にある販売店で、解約はできるよね。


となるのか不思議でたまらないわけですが
学習していないのか?というかファンからアンチとなると、
同じ解約手続きでも、ネガティブな文体になるんだな〜と思ったわけです。

一年前のしかも記事にしていることを忘れている、トコさんはこんな文章あげて恥ずかしくないのかな?と本気で思いましたが

イー・モバイルも大変だな〜と思いながらも
イー・モバイルにも悪いところはたくさんあるんだから仕方が無いか・・・

とも思ってしまうわけです。いい話題ないよな・・最近のイー・モバイル・・・  

Posted by para080 at 11:32Comments(0)TrackBack(0)PC/ネット関係

2010年04月26日

ホワイトプランが2年縛りに。19日発表変更26日まで

ソフトバンクモバイル(SBM)を、新スパボ一括8円携帯で使っているわたしですが

2008年03月25日 番号ポータビリティ(MNP)
2009年01月20日 ソフトバンク携帯「スマート一括0円」?
2009年07月14日 新スパボ一括。8円携帯終了?

使ってみまして、「世界でつながり自宅で圏外」。は誰が考えたか分かりませんがうまい事いったもんだな〜と実感しましたが(笑)

知人が、MNPでiPhone 3GSを購入したいと相談された時は、「2台持ちの方がいいよ〜」と答えていましたが、面倒だからとMNPでiPhone 3GSを購入した人が知人にメールアドレス変わりましたと、SBMのメルアドを連絡したところ、「どうしたの?お金ないの?」と直ぐ連絡が来たと言って、iPhone 3GSにしただけなのに・・・世間のSBMのイメージの悪さを実感したそうですが

まぁ、私も、安かろう悪かろうではありませんが、
一括、月額8円に釣られてauからMNPしちゃったのですが

特割2100円端末1台。1280円が1台。
オレンジプラン(WX)  と ホワイトプラン で使っていまして

そろそろ、購入して25ヶ月経過しましたので、6月からオレンジをホワイトにして
1台は解約。もう一台は、どこにMNPしようか?と考えていましたが

ソフトバンクの、2010年4月19日のプレスリリースを読みますと

「ホワイトプラン」をリニューアルし、
基本使用料980円のまま、さらに特典をプラス!
〜「パケットし放題フラット」などのパケット定額サービスを提供開始〜
プレスリリース:2010年4月19日(ホワイトプラン改定)


特典をプラスとか言いますが、どう見ても改悪。
サービスを維持するための改定だそうですが・・・

月月割りの改定も、毎月の利用額の少ない人ほど端末代は多く払ってください。ですよね
もう、パケ定上限固定を契約をしている人は、まだいいですが
電話メインのユーザーはSBMという選択肢は無いでしょう・・・正直。

日経トレンディに詳しく書いてありましたが

ソフトバンクの新ホワイトプランが“改悪”にしか見えない理由
ソフトバンクモバイルが4月27日から料金プランを改定すると発表した。おもな変更点は、基本プラン「ホワイトプラン」の2年縛り化と、パケット定額プラン「月月割」の内容変更だ。新規加入者全員が2年縛りとなるため、解約のタイミングが難しくなる“改悪”といえる内容だ。一見すると分かりにくい変更なので、細かい内容を詳しく見ていきたい。

前代未聞の「基本料金2年縛り」、名称を変えずに内容をこっそり変更
「新ホワイトプラン」の変更点や注意点
2年後の解約は料金負担が発生、無料解約には4年間利用が必須!
“改悪”が続くソフトバンクの料金制度
日経トレンディネット:2010年04月22日


スマート一括、月月割の対象から基本料が除外ときて・・2年縛りですが・・

旧ホワイトは、受付停止。既存契約者は、2ヶ月基本料無料くらいで新ホワイトに移る奴なんかいないとは思いますが・・・

従来の「ホワイトプラン」の加入受付は4月26日(月)で終了しますが、現在加入しているお客さまはそのまま継続してご利用いただけるほか、4月27日以降に変更していただくことも可能です。

これの意味がよく、わからない・・・
今、ホワイトプランに加入している人は、旧ホワイトプランのままかもしれませんが、買い増しの場合、、新ホワイトプランを強制されるのか?

そうなると、買い増しは諦めて、SoftBank プリモバイル 買うか、白ロム買うかなんですが・・

というか、私、今オレンジプラン使っているんですが・・・
4月26日までに変更しないと新ホワイトプラン(2年契約)になってしまうんですかね?

4月19日のプレスリリースだけで、情報もほとんど無い状態ですが

オレンジなんだけど、スパボ終了後はとりあえず、ホワイトで使い続けたい私ですので
仕方が無いので、今のうちに、プラン変更してみました。

今、変更手続きしても適用は来月からなんですが・・大丈夫だよな?
普通、常識から考えると、申し込み日で26日までに変更すれば間に合いますが・・

ショップに行って確認する暇はありませんで・・・

MySoftbankから変更してみました。

02 

更新月以外の解除には解除料が発生いたします。

スパボ購入なら、解約料免除なんだから・・大丈夫のはず。

料金プラン変更するを押すと
「しばらくお待ちください。」と重いのですが・・何とか画面が変わり

01 

変更内容選択 ご希望の料金プランを選択してください。
で、ホワイトプランを選択。

03

Wホワイトには加入せず。(今新規はWホワイトでしか契約できないとか?)

04

パケットし放題Sは入っておきますが・・・一応。

05

上記の内容をご確認の上、変更する場合は[申込]ボタンを押してください

06

押してやろうじゃないかとポチっとな(ボヤッキー)

お申込みこみを受付いたしました。ご利用ありがとうございました。

07

運用開始日が、5月からなんですが・・ババ引いたかな(笑)
そんな事はないと信じたいのですが・・・申し込み日だよな・・普通。

157で確認するのが一番いいのかもしれませんが・・面倒というか・・・付き合いきれませんので

サブ携帯として、ソフトバンクモバイルを買い増し。新規購入する意味はこの改正で本当になくなりました。
メインで使う人にはいいのかも知れませんが・・・(スマートフォンはSBMが一番いいですからね)

問題は、19日に発表して、変更できる期間が、26日まで・・
もちろん変更のメールも既存契約者に来ませんし

SBMに限らず、情報弱者には厳しい携帯電話の料金体系ですが・・
これはないだろう?と本気で思いましたが

孫さんのこの言葉

孫正義
「(医薬品の通販規制の話を受けて)
今、この年齢になったから諦めたけど、若い時はネットで 育毛剤を買いたかった。
薬局で(レジが)若くてカワイイ女性だとためらうから、ネットで買えたら いいなと思っていた」
http://news.livedoor.com/article/detail/4737064/


ちょっと、いい人だな〜とも思ったんですけどね・・・

本当に、サヨナラ、ソフトバンクモバイルなんですが・・今までありがとうとも思うわけです。  

Posted by para080 at 13:38Comments(6)TrackBack(0)PC/ネット関係